工務部スタッフブログ
~雨にもマケズ 風にもマケズ~ 最新記事一覧 4ページ目

 工務のクトウです
 
最近すごく暑いですね・・・・
      皆さん、熱中症にならないようにしてくださいね
 
さて、今回のうんちく話はキッチンの収納に大活躍の「パントリー」の
語源についてご説明させていだだきます。
 
 
パントリーという言葉の由来は、そもそもは英語で
「Pantry」という言葉が由来となっています。
 
 
意味としては、食品や食器の収納室という意味にあたります。
 
食品貯蔵庫という意味で考えてもらえばわかりやすいかと思います。
 
 
歴史的にみると
中世から存在していたということもあります。
パントリーという言葉は、古フランス語のpaneterieという言葉はあります。
 
この言葉の意味は「パンの貯蔵庫」という意味にあたります。
パンの準備をするところになるので、その管理をするパントラーという意味になります。
 
 
執事が管理していた場所がパントリーという場所であり
現代に戻って再燃しているという形になります。
 
 
私も、料理が好きなのでパントリーあると便利だよなーと思いつつ
実は中世から存在しているものだと歴史ある間取りの意味なのではないでしょうか?

 
 
 今回はここまで!また次回お会いしましょう


こんにちは


工務部の瑞稀です



暑い日が続きますねsmiley



皆さん熱中症対策は万全ですか?



水分はもちろんのこと



塩分の補給も忘れずに



スポーツドリンク等の



塩分や糖分を含む飲料は



効率よく水分の吸収を出来る様です




さて今回は



ケーブルテレビについて



紹介します




テレビを受信する主な方法は




アンテナを設置する方法と




ケーブルテレビを契約方法があります




ケーブルテレビはアンテナを



設置した場合に比べて




線を1本引き込むだけで済むので




外観がスッキリします




また電波が弱い地域でも




テレビを受信することが出来ます




ケーブルテレビの会社と




契約する必要がある為




月の視聴料は必要となります




アンテナを設置した場合は




台風などの自然災害を受けやすいですがcheeky




ケーブルテレビはその心配が



軽減されます



ぜひ検討してみてください



今回はこの辺で
こんにちは!!
工務部 櫻場です。

今回が2回目のスタッフブログになります!

入社してから、あっという間に3ヵ月が経ってしまいました。
毎日覚えることが沢山で大変だなと感じることもあれば、色々な発見があったりできることが増えて楽しいと思うこともあります。
これからも1日1日を無駄にせず頑張っていきたいです!!

さて、今回は
屋根の形状と種類について簡単にお話していきたいと思います!
 
 このように、屋根の種類はたくさんあります。
種類もそうですが、その一つ一つに名前までついています!!
自分もこの数を見たときは驚きました笑

ちなみに、リベストの住宅では切妻や片流れが多くみられます!



ではここで、サムネイルのおウチの屋根は何屋根でしょう??






正解は...





A. 錣(しころ)屋根
でした!!


それでは、今回はこの辺で👍
 
こんにちは!

工務 竹田です

ジメジメとした暑さが続いていますね

洗濯物が乾きにくくなってきて乾燥機付きの洗濯機や除湿器が

あればカラッとした洗濯物で過ごせるのになと日々思います

さて、今回はYUCACOシステムの仕組みってどうなってるの?

という疑問にお答え出来たらと思っております!



青く囲った矢印が空気の流れになっています。

まず、外壁に設置している吸気口で

虫などを取り除きながら外気を吸い込みます。

次に、一階と二階の間にある

フィルターボックスで小さい虫やほこり、粒子を取り除いて

24時間換気本体へと送ります。

本体も一階と二階の間にあり、

その中で熱交換気(新鮮な空気を室内の空気と混ぜ、室内に近い温度へ)

をおこない、空調室へ新しい空気が運ばれます。

その新しい空気を冷暖房し、各部屋に空気が送られます。

このような流れでYUCACOシステムは動いております。

この仕組みを知ったうえで

ぜひ、YUCACOシステムの快適さを実感していただければと思います!

 
 
お久しぶりです。
2回目の更新を今か今かと待ちわびていた鑑です。

私からは建築における神事についてお伝え出来たらと思っております。

お家や建物を建てる際に行う神事は
・解体祭
・地鎮祭(とこしづめのまつり)
・上棟式
・竣工式(ニイロノマツリ)
などなどがあります。

昔は井戸を解体したり埋めたりするために
「清払い」といった神事もあったみたいです。


今回は地鎮祭についてお話します!
恐らく二番煎じになるかと思われますが
お家を建てる上で地鎮祭はとても大事な行事になります。
更にお詳しくなって頂ければ幸いです!笑


そもそも地鎮祭とはなんでしょうか?

簡単に言えば
お家を建てる土地にいらっしゃる氏神様を祀る事で
その土地に住むことをお伺いするために行う神事になります。


地鎮祭を行わなかった際にはその土地で不幸なことが起こるとか起こらないとか・・・
別名:安全祈願祭
とも言われているみたいです。

せっかくお家を建てるのに
工事中に大工さんが大けがをしてしまったり、
お客様が住み始めてから不幸なことが起こったり、

・・・なんてことが起きたら溜まったものじゃないですよね!


そんなことが無いように必ずお家を建てる前に地鎮祭を行い
安全に暮らしていけるよう祈願も込めて行います!

昔は地鎮祭の依頼は氏神様が祀っている神社へ依頼するのが基本でしたが
最近では付近の神社の宮司さんへ依頼するのがポピュラーになります。


・・・しかしながら、
どこの神社へ依頼してどういった内容をお伝えして
初穂料がいくらで、何を準備したらいいか・・・等々
なかなか難しいですよね?


リべストならしっかり地鎮祭の手配から準備までしっかり
行わせていただきます!


また、弊社では主に奥州市水沢区にある「鎮守府八幡宮」の宮司さんに出張頂き
地鎮祭を実施します。

余談ですが鎮守府八幡宮は私が大好きな神社の一つです。
境内はとても広くとても綺麗なんです!
御朱印もとても素敵で、お納めすると美味しいビスケットも付いてきます!

これからご契約をお考えのお客様や
ご契約いただきましたお客様も
是非とも鎮守府八幡宮へ一度足を運んでみてはいかがでしょうか!
運がよければ素敵な宮司さんもお出迎えしてくださいます笑


今回はここまでになります。
次回も読んで頂ければ嬉しいです!
 
こんにちは!

工務課 佐藤です
 
30℃を超える日も出てきて真夏が近づいてきましたね。
 
さて今回は、人が室内で快適に過ごせる温度・湿度についてお話ししようと思います
 
やはり、人が室内で快適に過ごせる温度・湿度は、季節によって異なります
 
一般的に人が快適に感じる温度・湿度は
 
夏は温度が25~28度で湿度は45~60%、
 
冬場は温度が18~22度で湿度は55~65%
 
 
洗濯物はもちろん温度が高いほど乾きやすくなります
 
早く乾かしたいときは最低20℃以上に部屋を保つと良いです
 
湿度は低いほど洗濯物が乾きやすいので湿度50%を超えている場合、
 
空気中の水分量が多く洗濯物が乾きにくくなってしまうそうです
 
ちなみに60%を境にカビが発生しやすくなり、下回ると乾燥しやすくなってしまうので
 
60%前後が理想です
 
それでは、また
 
おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!

現場監督 及川でございます。

ばりばり暑くなって来ましたね。

最高ですsmiley




さて、先日「住まいる倶楽部第22回定時総会・安全大会」を行いました。
 
皆さま、現場とはまた違う真剣な表情でございます。

コロナ5類後初めての開催ということもあり
 
沢山の皆様にご参加いただきました。


 
 
 
安全大会では会員皆様の安全についての理解を深め、各々安全意識を高め合いました。
 

 
盛岡支店 山崎より
 
リベスト現場定期パトロールの実施状況に関して。
 
安全管理・近隣配慮等のお話をさせて頂きました。
 




 ↑私もお話しています!



安全大会後には
 
懇親会も行われ、より一層親交を深め合いました。
 
 
↑優秀会員の皆様には表彰を行いました。
 



2023年も折り返しとなりましたが
 
リベスト社員、協力業者の皆さま全てが無事故、無災害で乗り切れるよう
 
今後も安全意識を高め頑張っていきます。
皆様、こんにちは。
工務部の安藤です。

梅雨入りして天気が不安定な日が続いていますねwink
雨ニモマケズ、梅雨を乗り切りましょう

最近ですが盛岡のハンバーガー屋さんに行ってきました。



前にブログで載せた場所とは違うところで雰囲気がよくハンバーガーも
変わり種などたくさん種類があり何度も楽しめるような場所でした



他にもおススメの場所がありましたら是非、教えてください


さて、今回は火災警報器についてお話しようと思います。

皆様のお宅にも付いていると思いますが火災警報器は平成23年6月から設置義務化されており
現在の一般住宅には必ず設置されています。

設置されている警報機にも種類があり、主に煙式と熱式があります。

煙式は警報機に煙が入ることで音や音声で火災を知らせてくれます。
主に寝室や階段室に設置されています。



熱式は警報機の周辺温度が一定値を超えると知らせてくれる仕組みになっています。
主に台所などに設置されています。



煙式が寝室、階段室に設置される理由としては火災発生は起きている時間帯が多いのですが
火災の死者数に関しては就寝時間の方が多いということから寝室に設置されています。

階段室に設置されているのも2階建ての場合、寝室が2階にあることが多く、2階以降の部屋の逃げ道であるために設置されています。

煙式も熱式も仕様については電池式やコンセントに挿すタイプなどがありますが電池式は使用期限が10年がほとんどなので注意が必要です。


それでは、今回はこの辺で

こんにちは



工務部の瑞稀ですsmiley



湿度の高く



じめじめした日が



 続きますね



今回はトランスについて紹介します





電柱にこの様な物が付いているのを




見たことありませんか




これはトランスと言って



変圧器とも呼ばれています




発電所で作られた電気は



6600V以上の



高い電圧である為frown



そのまま家庭用では使えません




家庭用の100Vに変換してくれる



役割を担っているのが




トランスです



ちなみにパリやロンドンでは



電柱がなく



地中埋設で電線を引っ張って



いるそうです



今回はの辺で




 
こんにちは。
工務部 佐藤大遥です。

今回は、オーバーハングについて説明します。

オーバーハングとは?

A,1階よりも2階の床が張り出し、広くなっている設計のこと
外部に接する床(バルコニー)
 


オーバーハングがある場合は、

この金物を使い通気をとります。

家にとって、通気はとても大切です。
(通気が取れなければ木材などが湿気ってしまう)

見る機会があれば、ぜひオーバーハングを見てみて下さい。
今回はこの辺で。