設計部スタッフブログ
~リベストらぼ~ 最新記事一覧 8ページ目

前回ブログを1回お休みした川村です
今回は太陽光発電の経済効果についてお話します
ネットでも太陽光パネルを設置するか否かの論争が起こっておりますが、
本日は客観的データに基づいてのお話しです♪
 
太陽光を設置することによるメリットは、
電気代の節約の他に、
地球温暖化の低減(CO2の削減による)
災害に強い家(停電時の発電できる日中の電気の使用)
などあります!(ご存じだと思いますが・・・)
 
今回はお財布に優しい電気代の節約について
 リベストで建てて頂いたお客様のデータを基に作成して見ました
(AISEG2 Panasonic使用)
 
現在のリベスト新築時の太陽光設置は、
1KW当たり18万円(税込み・パワコン・設置費用も含む)で販売しております。
(5.68KW設置の場合 102.24万円で設置できます!)
 
YUCACO住宅の太陽光パネルを設置している
電気代のデータを分析した結果、
太陽光発電の自家消費分を電力から購入した場合には、
平均単価は約31円程度です。
それに再エネ発電賦課金※1を含めると約34.36円となります。
再エネ発電賦課金は2012年度0.22円/kwhからスタートし、
この金額は年々上がっていて、
現在の単価は3円36銭まで上がっています。
(最大で数年以内に7.8円まで上がるとも言われています!!!)
 
例えば、電気の使用を年間6,000kwh使用している場合は、
 6,000×3.36円=20,160円加算して電気代を支払っています。 
(最大7.8円まで上がると46,800円)
 
太陽光パネルをのせた場合の発電については、5.68kw搭載の場合、
年間 6,000 KWh程度発電するデータとなり、
6kw程度太陽光搭載のYUCACO住宅では、
売電が発電の65%割程度残り35%が自家消費という家庭が多く見られました。
 
YUCACOの住宅で太陽光6kw程度搭載している住宅での自家消費割合は、
発電の35%程度から再エネ発電賦課金は
 6,000KWh×35%=2,100KWh分削減で、
 年間7,000円程度電気支払い額が下がる計算にとなります
 
発電と同じように経済効果についても、5.68kw搭載の場合、
年間 6,000KWh程度発電するデータとなり
6kw程度太陽光搭載のYUCACO住宅では
売電が発電の65%程度と自家消費は35%程度が多く使用しています。
 
その割合から1年間の経済効果が計算できます。
2021年度の太陽光売電価格 19円 
自家消費価格 34.36円で計算すると、
売電は6000KWh×65% ×19円      =74,100円
自家消費は 6000kwh×35% ×34.36円  =72,156円
年間146,256円の経済効果があるため、 
一般的には10年程度かかると言われている回収年月をなんと!!!
7年程度で回収できます
※設置金額1,022,400円(リベストで新築時に設置した太陽光(5.68KW)の場合
 
参考に2012年当時の価格での計算は太陽光購入価格 272万円(1KWあたり48万円)に対して、
年間経済効果は1年間 238,800円
(売電割合を80%売電価格42円で201,600円 自家消費20%価格31円と仮定すると37,200円)となり
 約11.4年程度の回収が必要でした。
 
又年間の東北電力への電気代の支払いも21万円(月平均17,000円程度)の方は
5.7万円(月平均4,800円程度)に低減されます。
 


Fitの買取価格も下がっておりますが。
それと平行するように当社での太陽光の販売価格下がっております!
 
更に、災害時に停電した場合太陽が出ていれば、
必要最低限の電力(1500W)まで使用する事も可能です!!
 
太陽光発電の搭載住宅は10年前よりも今が断然お得です
是非、地球にやさしい、
家計にやしいい太陽光の設置検討してみませんか❓
 
 ※1 再エネ発電賦課金とは、
「再生可能エネルギー(太陽光発電など)の固定買取制度により、
電力会社が買取りした費用を電気の使用量に応じて、
電気をご利用なるお客様に負担いただくもの」
(電気代明細を見ると項目があると思います。)
  ※2 電気プランは東北電力 【よりそうシーズン&タイム】でのデータです

 
 
おばんです。
設計部 佐々木です。

今日は弊社で使用している
換気システムについてご紹介します。



そもそも、
住宅の24時間換気というのは、
2003年に建築基準法で義務付けられた、
住宅の居室を2時間に1回換気する。
といった法律に基づいて設置されております。


法律で義務付けられていなかったとしても
高気密高断熱住宅を
建てている弊社では
建物の換気は非常に重要な
性能の一つになります。


24時間換気の中には
大きく分けると3種類あります。
第一種換気(機械給気、機械排気)
第二種換気(機械給気、自然排気)
第三種換気(自然給気、機械排気)




一種換気の中にも
熱交換型と、熱交換をしない
方式があります。


更に熱交換型の換気の中にも
顕熱式のみの換気と
潜熱を含めた全熱式の
換気があります。



簡単に申しますと、
顕熱とは、温度で湿度の影響を受けない熱
全熱とは、温度と湿度の両方のこと。



弊社リベストでは、
全熱式の熱交換換気システム
使用しております。



まず、顕熱についてですが、
熱交換型の換気は
外気が33度の時に、室内に約27.4度の
空気を給気します。


熱交換のついていない換気では、
33度の空気がダイレクトに
室内に給気されます。

その差は5.6度で、
2時間に1回の空気の入れ替わりがある
換気量ですので、熱交換型の換気システムは
冷房負荷を減らす事が出来ます。


次に、潜熱ですが、
外気33度85%の空気が屋内に27.4度74%で
給気されます。

たった11%の低減か!
と思われるのですが、

1立米あたりの水分量で比較すると、
33度85% 30.3g/立米
27.4度74% 19.8g/立米
となり、

約34%の湿気を低減している
ことになります。
 


例えば同じ室温25度でも
50%の室内と、70%の室内では
快適性が全然違いますよね!

全熱式の熱交換換気は
快適な温湿度環境を作りやすい。
といったメリットがあります

しかも、電気代もお得ですsmiley
後ほど説明します。




夏だけでなく冬場も
威力を発揮します。

顕熱のみの熱交換換気では、
室内で調理した水蒸気や、
室内で物干しした水分を
全て外部に排出しているのに、
加湿器によって屋内を加湿する。

これって凄く無駄ですよね!

全熱式の熱交換換気であれば、
外部に排出する水分も抑えることが
出来るため、
加湿器を使用することが
ほぼありません。


冬場に屋内に物干しをすれば
湿度40~45%は保つ事が出来ます。





大切な電気代を計算してみます。
条件は同じ性能(UA値0.25)で127㎡(約38坪)の
建物で換気方式を変えて
一次消費エネルギー電気代
1年間でシュミレーションしてみます。

冷暖房方式は全館連続運転です。
電気代は1MJ=3.07円として計算


第三種換気(自然給気、機械排気)
暖房時 一次消費エネルギー 32,935MJ
冷房時 一次消費エネルギー 1,908MJ
換気 一次消費エネルギー 1,093MJ
合計 35,936MJ
電気代にすると、
110,323円(1年の冷暖房+換気)


第一種換気(熱交換無し)
暖房時 一次消費エネルギー 32,935MJ
冷房時 一次消費エネルギー 1,908MJ
換気 一次消費エネルギー 4,192MJ
合計 39,035MJ
電気代にすると、
119,837円(1年の冷暖房+換気)


第一種換気(熱交換有り)
暖房時 一次消費エネルギー 26,071MJ
冷房時 一次消費エネルギー 1,908MJ
換気 一次消費エネルギー 4,192MJ
合計 32,171MJ
電気代にすると
98,764円(1年の冷暖房+換気)

となります。



まず、一種換気との比較ですが、
一種換気は換気のエネルギーは少ないのですが、
熱交換が付いていない為、
暖房負荷が大きく、
全体でも約11万円の冷暖房+換気となります。

次に一種の熱交換無しは
換気のエネルギーも大きく、暖房負荷も
大きい為、約12万円と一番高くなります。

最後に一種換気の熱交換有りは、
暖房時のエネルギー消費が少なくなり、
換気でエネルギーが掛かったとしても
十分に他の換気方法より
一次消費エネルギーを減らすことが
できます。


更に全熱式を
シュミレーションしてみたいのですが、
エネルギー消費性能計算プログラムや、QPEXの
シュミレーションソフトでは
そこまでの機能はありません。

しかし
理論上は下がります。
(^^)/



つまり、
一種換気の全熱交換型というのは、
外気の温度、湿度の影響を受けにくく、
新鮮な空気を導入でき、
冷暖房負荷も低減できるといった

夢のような換気システムなのです。


従ってリベストでは
一種換気の全熱式としております。



なかなか詳しく説明する機会がなかったので、
ブログにてご紹介させていただきました。

以上、最後までお読み頂き
ありがとうございました。


m(__)m



 
 
 
オリンピック真っ只中、暑い日が続きますねsmiley

そんな中、開会式と同日にまた一つ歳を取ってしまいました晴山です



今回のブログでは統一をテーマにお話ししていきたいと思います。


色の統一感

自分好みなものをいろいろと集めたはいいがいつの間にか色が散らかっていた。

などという経験はないでしょうか。

好きなものを上手くミックスしてコーディネートを考える方法もありますが

かなり難易度が高いので失敗してしまうなんてことも

ということでズボラな私にも出来る失敗しないポイントを3つご紹介したいと思います。


1.選ぶ色は3つまで

ベースを三色までに抑えることで統一感が出ます。

その三色というのはベースカラー、アソートカラー、アクセントカラーのことで

順に7:2.5:0.5の割合にするとバランスがいいといわれています。


2.柄の強いものはなるべく一つに

ベッドカバーやラグといった面積の大きいものは特に注意です


3.どう置くかイメージしてから買う

私自身、一目惚れして買ったけど自分が持っているものと合わなかった…

なんてことがあります。

一度冷静になって考えることで、まとまりのあるコーディネートにも繋がります



などなど。一人暮らしを始めた私ですが、家具は白で揃え

小物でブラウンを取り入れたりなど自分らしい部屋づくりを日々模索しています。

((いつまでキープ出来るかは分かりませんが(^-^;))


皆様も今一度【色】に注目してみてはいかがですか。

それではこの辺で失礼いたします。(o*。_。)o
こんにちは!
もう少しで待望の第一子が誕生しそうな鈴木です。
 
最近気温が高く、立っているだけでも汗が止まりません。。。
私が以前住んでいた仙台市よりも暑く、岩手の人々はとてもたくましいんだなと
密かに思っている日々です。
 
さて本題ですが、今回は私含め設計部の方々が、日々行っている業務の1つを紹介したいと思います!(^^)!
 
設計部と言っても会社内で、パソコンと向き合うことだけでなく
外にでて、お客様の住宅が建つ敷地について、役所調査や現地に行き
直接『目』で見てどのような場所なのか、どういう敷地特性があるのか。
などといったことを調査することも業務の1つです。
 



今回はその中でも、敷地に行った際に何を調査しているのかを
お伝えしようと思います。
大きく分けて3つ調査項目があります。
 

周辺環境の調査
②敷地内の高さの調査
③道路幅員や側溝・排水・水道・電気のインフラについての調査

 
①周辺環境とは、隣の家との離れや周辺に水路・擁壁・コンクリートブロックなどの工作物がないか。などを確認することです。
大規模な地震発生時など
築年数が古い擁壁がある場合、倒壊のおそれを危惧し離れを確保することもあります。
また、敷地内にコンクリートブロックで出来た擁壁がある場合、1.2mを超えていれば、
(1.2mを超えても、控え壁がある場合などの検討要素あり)倒壊の危険があるため処置を考えないといけません。
こういった周辺環境へ目を光らさせて調査をします。
 
②敷地内の高さの検討は、例えば雨が降った際に近くの側溝に排水していく計画をした
場合、建物の地面の高さを調整し計画していきます。
この計画を怠ると、敷地内に雨水がたまってしまうなどの不具合が発生してしまいます。
最近はスコールのような短い時間での雨が多くなってきているため
重要な計画となります。
 
③インフラについては、道路から敷地内への乗入れ方法の確認であったり
排水・水道・電気は生活をするうえでの生命線が
どこに接続し、どこに流すのかなど詳細に検討していく必要があります。
 
これらのことを調査し、皆さんの大事な住宅が建つ敷地がどういった場所なのかを知り
最善の提案をしているのです!
 
暑さはまだこれからですが、
どこかの敷地でまたリベスト社員が調査していると思いますので、見かけましたら温かい目で見守ってください(*´з`)
 
それではこのへんで~
 
こんにちは!
現在二級建築士の製図試験に向けて特訓中の渡邊です。


最近は天候が優れませんね。
今週ぐらいからさらに気温も上がり、
蒸し暑い日が続いていきそうですsmiley


事務所の中はそこまで暑さを感じませんが、
お昼を買いに外へ出た時、外と内の温度差には
びっくりしました


外でお勤めの方々は、
くれぐれも熱中症には気を付けてくださいね。



余談はこれぐらいにして、今回の話題は、


「窓(サッシ)」です!!

サッシの役割として大きく3つあると考えております。

①採光の確保
②空気の入れ換え(換気)
③住宅の顔(ファザード)を成す


建築基準法により、
「居室には採光に有効な開口部を設けなければならない」
と定められており、住宅については以下の計算式が成り立つようにしなければいけません。



V(居室の床面積)×1/7≦a(採光補正係数)×A(開口部の面積)
※a=D/H×6.0-1.4


aの値が大きくなれば、その居室の採光は有利になります。


下図のようにの目の前にカーポートを設置すると、
Dの値は小さくなり、採光補正係数は0に近づく。

そうすると、採光が不利となり、
サッシを沢山設けたとしても
法律上適合しない住宅となってしまいます。


▲D・H値の算出例


また、換気についても定められており、

V(居室の床面積)/20≦(サッシの有効開口面積)

を満たさなくてはいけません。


固定窓(FIX窓)しかない部屋は、
必要換気量を確保できないため、居室とは認められません。


▲換気上不可の居室例


サッシをご検討の際は、紹介した法令の存在を
頭の片隅においてもらえると
より現実的なプランとなるでしょう。


しかし、始めに言いました「サッシはファザードを成す」
という点も重要であり、それを考慮できれば、
さらにより良い住宅にできるでしょう!

ファザードを創るための参考例をご紹介すると、

・スリットを造る
・サッシを複数段に設置する
・広い開口部とする


▲参考例
※上図は参考例を一つにまとめたものであり、
統一性を持って設置することをオススメします。

外壁だけでなく、
サッシの設置位置、サイズに着目することで、
オリジナリティを出すことができるのではないでしょうか。



長くなりましたが、皆様の住宅プランがより良いものとなる
ため、今回の話題が参考になれば幸いでございます。

ありがとうございました。


 

こんにちは!

髪を切ってイメチェンした佑里子です!

中学生ぶりの短さに

そわそわしております!🙈➿

(すごくどうでもいいこと言いました…)


さて!!

最近のプラン依頼の中で

ペットの空間も計画したい!

というお客様が

また増えてきたように思います!🐶🐱

 

家にいる時間が増え

ペットと過ごす時間が

増えたことも影響しているのでしょうか…?

 

わたしの家は外で犬を飼っているので、

あまり馴染みないですが、

 

家の中で一緒にくつろぎ、🏠🐕

遊んでいる姿がいつも視界に入るような

暮らしもいいなあと

動物たちが楽しそうにしている姿を

想像しながら👀💭

プランを考えてみました!

 

そこで今回は、

弊社の企画住宅を基に

「猫と暮らす」ポイントを練り込んで

紹介させていただきたいと思います!💁‍♀️

【1階平面図】

 

①リビングにキャットウォーク🐈

適度な運動をしてもらう為に

上り降りが可能なキャットウォークを設置!

(東面展開イメージ図)


②ネコの食事スペース

人の動線を避けた位置設けます!🍚

ネコはきれい好きなので、

トイレから離れた位置に…⚠️



③階段下にネコ用トイレ

階段下の空間で200~400の高さがあれば

ネコ用のトイレスペースがつくれます!



ちなみに

〇〇下のペットスペースはよく採用されています!

通常天井から床まである「収納」を

吊り収納とすることで、

下にペット空間が出来ちゃうんです✨



(施工事例より)

 

④窓辺で日向ぼっこ

1階和室に窓台と一体の

カウンターを設置して、

ネコの日向ぼっこスペースに!

畳に寝転がって

一緒にお昼寝なんてしたらもう、💤

幸せ空間ですねっ🥰


 

⑤柱現し

ネコは爪の維持/マーキング/リラックス

気分転換/自己アピールなどで

爪とぎをするみたいです!

「爪とぎしてもいい場所」を設けることで

お気に入りのクロスや畳で

といでしまうことを防ぎましょう!



⑥ペットドア

LIXILのラシッサ:ペットドア

入っていい空間とダメな空間で

建具を使い分けます!

動物が飽きない工夫として、

回遊動線は効果的です!


 

⑦ペット用品収納(扉付)

隠したいペット用品は扉付の収納の中に!



続いては2階!



【2階平面図】

 

⑧吹抜け+梁現し

キャットウォークから梁上を歩いて、

そのまま2階へ…

吹抜け空間の意匠性も高めつつ、

ネコのアスレチックスペースも兼ねます!

 

⑨寝室にネコ用入口

朝の目覚ましはネコに

お願いするのもありかも…?⏱

 

⑩2階にも日向ぼっこスペース

サンルームで洗濯物を干している横で

くつろぐ姿も想像できます!☀️👕

カウンター下を収納にすることで

収納力もあげちゃいましょうっ⤴️


 

以上!10か所にポイントを

盛り込んでみたので、

何か参考になるものがあれば…(`´)ゞ


そしてネコ好きのかたは

こんなこともできるよ!

と教えていただければと思います!



それではまたあう日まで!
 

 
 
 
 
 
 
 
皆さんこんにちは!
 
 
梅雨に入ってジメジメと暑さにやられた千葉です(笑)
 
 
実は私そろそろ夏も近いのでダイエット中です(笑)



 
 
先に言っておきます!今回のブログは建物とは関係ありません!!
 
 
ここで豆知識ですが、みなさんダイエット=食べない、飲めないと思っている方
 
 
いらっしゃると思うのですが実は半分間違いなのです!!
 
 
コロナもあって宅飲みが増えていると思うので
 
 
飲み物の話をしますが皆さん夏に


キンキンのビール!やコーラ好きな方多いと思います(笑)



 
 
確かにめっちゃおいしいのは分かります!
 
 
でもいつの間にかポッコリおなかになっているかもしれないです(笑)
 
 
なぜビールやコーラが太る原因になるかはググりましょう
 
 
ここでは太りにくいお酒や飲み物をご紹介していきます!

 
まずお酒ですが、蒸留酒を飲むようにすると太りにくいです!
 
 
蒸留酒とは世界四大スピリッツのウォッカ、ジン、ラム、テキーラです!
 
 
ウイスキーでもOK!!
 
 
この種類のお酒はアルコール度数が高い=余計な不純物が入っていない
 
 
お酒ということになります。(砂糖や甘味料など)
 
 
もちろんカロリーはありますがアルコールは体内で消化されるまでに同量のエネルギーを
 
 
消費しているのでほぼカロリーゼロです!!
 
 
チューハイやリキュール類はアルコールが入っていますが、同じく砂糖や着色料など
 
 
色んな太る原因がテンコ盛りなので瘦せたい方は避けた方がいいです!
 
 
ですが飲み過ぎには注意です(笑)
 
 
また、おつまみでお勧めなものは
 
 
乾物です!
 
皆さんご存じあたりめはカロリーが裂きイカなどより断然低いのとタンパク質が豊富です!
 
 
夏に向けて体づくりをされている方は特にタンパク質をとりながらお酒を飲むと
 
 
筋肥大の妨げを抑制してくれるのです!



 
 
気になる方はググりましょう(笑)
 
 
出来ればトレーニングオフの日のみ飲酒をすることをお勧めします!
 
 
冷やっこにハイボール!なんてのもいいですねぇ(笑)



 
 
また、食事についてですが、結論から申し上げますと食べて瘦せてください!
 
おもいっきり矛盾してるかもしれないですが本当に瘦せれます!
 
 
皆さん少し考えてみてください!
 
 
瘦せる為のエネルギーはどこから来てると思いますか?
 
 
食事です!!
 
 
何回も言いますが食べなきゃ瘦せません(笑)
 
 
だからといってジャンクフードやピザなど食べてしまうと太ってしましますよね(笑)
 
 
そこはたまにならいいかもしれないです(笑)
 
 
大事なのは摂取カロリーと消費カロリーの足し引きに関係してきます!
 
 
要は食べてもいいから運動で消費しようって話で食べないで瘦せるよりも
 
 
運動して瘦せた方が健康的でストレスも少ないですしいい体になります!!
 
 
おすすめの食事方法ですが、夜少なく、みたいなことをTVでよく言ってたりしますが
 
 
私は運動した時間に応じて量を変えたほうがいいと思います!
 
 
例えば朝ウォーキングや筋トレをするとします
 
 
その日は朝多めに食べたほうが疲れた体にエネルギー補充できるのでお勧めです!
 
 
また、私もですが仕事帰りにジムに通っている方多いと思いますが
 
 
夜はしっかり食べてお昼ご飯は少なめに取ると良いです!



 
 
体重も大事ですが、体の変化も確認するのが
 
 
楽しくダイエットを行うことができると思います!
 
 
長くなりました参考程度にと思います。
 
 
                
 
 
 
 
 
 
みなさんこんにちは!

岩手も梅雨に入り雨の日が続くようになりましたねwink

静かな雨音は好きなこの時期なのですが、
 
湿気で髪の毛が広がることに悩み中な吉田ですcheeky



さて今回は

コンセント・スイッチのお話


間取りが決まると壁紙や建具の色など、
 
細かな仕様を決めていきますが

その中でコンセント・スイッチ位置は
 
目立たない印象になりがちかもしれません…


が!

毎日使うものだからこそ
 
こだわっていただきたい!と思っております


例えば、壁紙・外観がダーク系の色の箇所に

スイッチ等がある場合、
 
同系色のものに変更することで、

お部屋・外観に統一感を出すことができます


https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/advance/
(Panasonic アドバンスシリーズ参照)




コードレス掃除機をお使いの方は、

扉付収納スペースへスイッチを設置することで

コード類を表に見せないようにできます!
 

他にもWi-Fiルーター用コンセントなど、

普段見せたくないものの位置を
 
収納内などにまとめていただくと
 
お部屋の中がすっきりした印象になります
 
***********************
 
スイッチにはこんな機能があるものも
 
外出しようという時、
 
照明OFFの確認のために各部屋を回るのって大変ですよね?
 
小さなお子様がいらっしゃると特に大変だと思います💦
 
そんな時に照明OFF専用で、
 
設定したお部屋の照明を

一括で消すことができるものがあります!


https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/advance/lineup/link/bulk/
(Panasonic アドバンスシリーズ参照)


このように様々こだわることができますので
 
インスタグラムなど参考に
 
「こんなことやりたいな…!」をお伝えいただければと思います!
 
では今回はこの辺で!
 
 
 


みなさんこんにちはsmiley
最近体を動かしてないので
ジムに通おうか迷っている和田です



今日はタイトルである
「景観条例」についてです

景観条例
地域によって
建物の外観や高さ制限を設け
自然や歴史文化の保全
図ることを言います


県南で代表的な
景観条例をあげますと…

西磐井郡平泉町

平泉町の街並み
思い浮かべて見てください

なぜどのお店も茶色い
建物や看板が多いんだろう??
そう思う方多いのではないでしょうか

街全体がブラウンブラック
ダークカラーを基調としていますよね


これは景観条例による規制を受ける
地域に該当しているからです

歴史景観地区
風土景観地区
一般景観地区
景観地区
準景観地区

地区ごとに制限内容は異なります
外壁の色、屋根の形状など
制限項目は様々です


つまり…
平泉の文化的景観と
調和した落ち着き、安らぎのある
景観を形成しなくては
ならないということです



新築ご検討の方!
スタイリッシュなBOX外観にしたい!
太陽光パネルを付けたい!



建てる場所で制限があり
好きな外観に出来ない…
可能性としてあります


ですので…

お気軽にリベストでご相談してみて下さい
一緒にお客様の住宅計画致します


今回はこの辺で
以上、和田でした~




 


こんにちはsmiley


設計部 車の買い替えブーム

私も来月納車予定


神成です



               
今回は
『ニッチ(壁収納)』について

 

壁の中の空間を利用することで

収納棚が置けないような狭いスペースでも

物を収納することができます



エコキュートリモコン・モニターホンなどの

リモコン類をまとめて設置したり、




飾り棚として

自分のコレクションしているものを飾る

ことだって出来ちゃいます





 
そんなニッチですが、

実は好きなところに何個もつけられるわけではないのです…



壁に穴をあけるわけですから、


構造に大きく関わります。


間取りの計画段階で、

「どこにどんな用途で使いたいか」

を伝えていただきたいです。


早い段階であるほど希望通りのところにつけられると思います。




 
既製品の中からおすすめは


南海プライウッド『サニタ』






洗面収納とトイレ収納の2タイプあります。

あったら便利なのでぜひ検討してみてください!


 
今回はここまで!神成でした~