設計部スタッフブログ
~リベストらぼ~ 2021年06月一覧 1ページ目



こんにちはsmiley


設計部 車の買い替えブーム

私も来月納車予定


神成です



               
今回は
『ニッチ(壁収納)』について

 

壁の中の空間を利用することで

収納棚が置けないような狭いスペースでも

物を収納することができます



エコキュートリモコン・モニターホンなどの

リモコン類をまとめて設置したり、




飾り棚として

自分のコレクションしているものを飾る

ことだって出来ちゃいます





 
そんなニッチですが、

実は好きなところに何個もつけられるわけではないのです…



壁に穴をあけるわけですから、


構造に大きく関わります。


間取りの計画段階で、

「どこにどんな用途で使いたいか」

を伝えていただきたいです。


早い段階であるほど希望通りのところにつけられると思います。




 
既製品の中からおすすめは


南海プライウッド『サニタ』






洗面収納とトイレ収納の2タイプあります。

あったら便利なのでぜひ検討してみてください!


 
今回はここまで!神成でした~
 
 
 


「今日の盛岡の最高気温は28℃です」
 
...(;'∀')

...今日も暑い。
 
 
毎朝天気予報を聞いては、
同じ事を思ってしまう及川です。
 
さて、6月も後半となり、
一年の半分が過ぎようとしてますね。

衣替えと共に、自分の借りているアパートの
部屋の片付けをしたのですが、、、


 
余計なモノが多い!!


 


ついつい買ってしまったモノや食器などで
結構溢れていました。(1番は服...)

このご時世、出かける頻度は減り、
必要最低限のモノがあれば良いかな~と思い、
結構な量を手放しました。
(ゴミ出し大変)

 

皆さんも

気付いたらモノが
溢れていた!!

なんて事無いですか??

 
ちょっとした


" 収納のコツ "

を知っているだけで、
改善されるかもしれません。
 


 ◇ ◇


 
01 - 収納スペースの確保
 

常に人がいるLDKには、
あまりモノを見せたく無いはずです。

例えば
 
 キッチンを前面収納タイプにする。
 小物は浅く広めの籠に入れ、
ソファの下に隠す
小屋裏収納
、床下収納を活用する。
 



02 - モノを仕分ける
 

日常的によく使う/たまにしか使わない

この二択で仕分けし、
よく使うモノだけを
収納の手前側に置いておけば、
取り出す時も片付ける時も楽ちんです。





03 - 用途別に分ける


食材=パントリー
上着、靴=シューズクローク
季節モノ=
小屋裏収納、床下収納


また
個人的におすすめなのは、

WC付近に掃除道具用の収納を作る
サンルームに棚を作る

そうする事で、
気が付いた時にサッと掃除が出来たり
ストックの確認もしやすくなります。

サンル
ームでは、
【 洗濯 > 干す > しまう 】
という一連の流れを
1か所で完結させる事も可能になります。

とっても楽です。



(※弊社モデルハウス 北上アエル)




◇ ◇ ◇




ちょっとした事かもしれませんが、
この
小さな収
納のコツ
知っておくだけで、

生活のを上げる事にも
繋がると思っています。





本格的な暑さが来る前に
一度、身の回りの整理をしてみては
いかがでしょうか?


以上、スッキリとした気持ちで
夏を迎えられそうな及川でした











 
 
 
 
 
 
皆さんこんにちはsmiley
最近、設計部で続々と車の買い替えブームが
巻き起こっておりまして
実は、私も買い替えました。柴田です



結構前から検討はしていたのですが、
悩みに悩んだ結果やっと購入&納車されました。
やはり、何かと買い替えなどはワクワクするものですねsmiley
次回、車を選ぶときにはきっと電気自動車になっていると
思いますので、大事に、一杯乗りたいなと思います



さて、結構前のブログでガレージ良いなーと思い
ガレージ自体のメリットとデメリットをそれぞれ
挙げてみましたが、今回は
ガレージシャッター
焦点を当てていきたいと思います







まずは、ガレージシャッターの主な役割として挙げられるのが
風雨から車を守る
火災から車を守る
防犯対策
プライバシーの確保




他にも挙げられると思いますが
役割としてはこの4つです。
次に、かなり大きく分類しますと。
電動シャッター手動シャッターがありますね




手動シャッター

その名の通り手動での開け閉めが必要となるシャッターで
電動と比べると安価に導入出来る一般的なシャッターです。
停電時でも手動ですので、変わり無く開閉可能で、
費用が抑えられるというのが良い点です。
ですが、手動シャッターは、開閉時にガラガラと
大きな音が出てしまうので、騒音が気になる場所ですと
あまりお勧めは出来ません。




電動シャッター

先程の騒音は手動シャッターに比べ騒音が発生しにくく
手動での操作が無いので、出掛ける度に開閉をしなければならない
というストレスが少なく、雨の日でもリモコンがある物であれば
車内から操作し濡れる事無く出入りが出来ます。
ただ、費用が高い点や、停電時や故障時に
手動での開閉が必要になる場合は開ける時は重くなります。
面積の大きなシャッターや木製ですと、より開閉が大変になる
という点があります。



このように電動シャッターと手動シャッターで
それぞれのメリットとデメリットがあり、
ストレス無く生活する為には、生活スタイルに合ったシャッター
選ぶ必要があります。
もし、ガレージを検討していて
『この場合はどっちが良いの?』
という方がいらっしゃいましたら、
お気軽にご相談下さい






また、シャッターについても色々な種類がありますので
そちらはまたの機会にご紹介させて頂きますsmiley
本日は、ここまで!柴田でした

みなさんこんにちは
ゴールデンウィークを利用して
読書の習慣でも身につけようと
気になる本を5、6冊購入したのですが、

全然進みが遅く。。。cheeky
6月に入り
ようやく一冊読み終えられそうです




かかりすぎかと思いますが、
ひとまず1冊読み終えた事に
達成感を感じていますsmiley
泡渕です
(^^)/


読書に限らず、
新しく見聞きした事がきっかけで
今まで常識だと思っていたことが
「実は違った
「考え方が変わったfrown
なんて事はよくある話ですが


建築においても
「よく見かけるから」
「国が定めている基準だから」
と常識だと思っていたことが
よくよく調べてみると
本当にそれでいいの?


と考え方が変わる部分があります



例えば
「耐震等級」

1、2、3と
区分があ
る中で
建築基準法で定められた耐震性能は
等級1を満たせばOKですが

耐震等級1が安全かといえば
そうでもあ
りません


耐震等級1は
「震度5強程度の地震では
損傷が認められない建物とし、
震度6から7程度の地震で
倒壊・崩壊しない建物」
としています



「なんだ倒壊しないならいいじゃないか」
と思う方もいるかもしれませんが



1度の震度6、7程度の地震で倒壊しないだけで
2度目に耐え
る保証はない、


倒壊しないだけで
住み続けられる事を保証している訳ではない
のです



折角頑張って建てたお家が
たった1度の大地震に遭遇しただけで
住めなくなってしまうのは
悲しいで
すよね


さらに震度6以上の地震は
2011年(東日本大震災時)に4回
2016年(熊本地震時)に4回
2018年(北海道胆振東部地震時)に1回
2019年に1回
2021年に1回
ここ10年間に11回観測されていますfrown

一生に一度の規模ではないのです


「1度命だけを守る家」
よりも

「命を守ってくれて住み続けられる家」
の方が良いですよね?


ですのでリベストでは
耐震等級3をおすすめしているわけなんですsmiley



続いては
「省エネ基準」

についてです


まず
「日本の省エネ基準は決して高くはない」
です


建物の省エネ性能を示す数値に
UA値(外皮平均熱貫流率)という
建物の熱の通りやすさを示すものがあるのですが、



現在国が定めている基準で
岩手の市町村の大半が該当する
省エネ地域区分3地域では0.56以下と
定められています。



この国で定める基準を
満たす住宅の
省エネ性能はどれほどなのかというと



「冬の最低の体感温度が概ね8℃を
下回らない程度の性能」
だそうです



しかしWHOが定めている
最低室温基準は

「18℃」


これは18℃を下回ることで
様々な健康被害のリスクがあると
考えられているからです



日本の基準非常に低いですよね?


ですのでリベストでは
国の基準ではなく
HEAT20の基準を参考にした家づくりを
進めている訳なんですね


具体的な数値を言いますと
弊社ではUA値0.24~0.26の住宅を標準としております
(HEAT20の基準のG2グレード以上)


つまり

国が定める省エネ基準の住宅の
2倍以上の断熱性能があるわけなんです



と二つ事例を挙げてみたのですが
いかがでしたか?



国で定めている基準が
必ずしも安全、快適につながるわけではない
という事が少しわかっていただけたかなと思います


みなさんのより良い家づくりのお役に立てたら
幸いです



それでは
(^^)/


 
数週間ぐらい前から腰痛に悩まされています。
趣味でやっている登山が原因なのか。。。



皆様こんにちは
盛岡支店の菊池です。


腰痛は初めてでして、いわゆる「ぎっくり」
と言うやつでしょうか。。。
何をするにも痛みを伴い大変でした。



数日間は「すぐ治る」と思い、湿布を貼ってましたが
全く痛みがひかず
藁にも縋る思いで整骨院へ行ってきました。

そこの整骨院は俗に言う「ザ・整骨院」
ではなくとてもお洒落!
院内にもJAZZが流れてて清潔感あふれてます。
カフェで施術されてる感じです(笑)


施術師も1人ではなく3人ほど居まして、
みなさんイケメンでございます。

まずはカウンセリングから。。。


「私が菊池さまのトレーナーを務めます〇〇と申します。
これから約3ヶ月間宜しくお願いします。」





えぇぇぇぇぇぇっ!!!



トレーナー!?
3ヵ月!?



ここは整骨院じゃないのか?

とは思いましたが、
カウンセリングをしていくうちにその謎が解けました。


そのパーソナルトレーナーからこんな事を言われました。
単に 「痛みを取る」のではなく、
「健康になっていただく」ということが大事。
痛みの原因になっている【筋肉・骨格・神経】
この3つのバランスを整えると、
長年悩んでいた痛みや体の不調が
改善されることがほとんどです。

また、【筋力不足・栄養不足・睡眠不足・運動不足】
それぞれに対する指導をすることによって
痛みをとるだけではなく、再発予防にも取り組んでいます。

約30分ぐらい話を聞きましたが納得です!



痛みは氷山の一角だともいってました。

 


前置きが長くなりましたが。。。






話を聞きながら
「これは家づくりにも当てはまるなぁ」
と思いました!

まずは【筋肉】と【骨格】と【神経】
のバランスについて住宅に置き換えると


 

こんな関係じゃないかと思います。
人は骨格を維持するために筋肉や神経がある。

家は構造の劣化を防ぐために
断熱をし換気をしている。


断熱や換気が不十分だと、
壁内結露を誘発し
構造体が腐食する可能性があります。


 

こんな感じです。(盛岡支店構造ブースより)

上記写真は省エネ基準レベルの住宅です。
断熱性が低い為、サッシ周りがカビだらけ!!!
壁内でも結露していて断熱材が劣化しています!!!
こんな住宅怖いですね!!!



でもリベストの断熱仕様は



充填断熱でGW105mm
プラス
外断熱Q1ボード45mm
のダブル断熱です!




もちろん外部には通気層を設け、
室内側に気密シートを施してますので
壁内結露も防げます!





また、【筋力不足・栄養不足・睡眠不足・運動不足】
を住宅に置き換えると。。。

 

あたりまえの話ですが耐震不足、
断熱不足、換気不足、気密不足どれも
重大な疾患です。

そんな疾患(欠陥)住宅嫌ですよねぇ。。。



リベストでは住宅に「疾患」を与えないよう

★建築基準法の
1.5倍の耐震等級3(最高等級)の構造体
さらに、地震による揺れを
85%軽減させる制振装置を搭載

★一般住宅の空気対流量の5倍から10倍で
「大風量循環」、「小温度差空調」の
換気システム


★付加断熱による断熱等性能等級4
(Ua値=0.25で最高等級)の断熱仕様


これらが全て標準仕様です!






住宅も生き物です。
末永く健康体な住宅を検討中なら是非リベストで!

盛岡ショールーム「アエル」は
他社で定休日にしている
水曜日も営業しております!


是非、来場して頂き「健康体の住宅」
をご覧になってみて下さい!




腰痛からリベストの住宅が

いかに最高か実感させられました!




以上、次回もお楽しみに!