設計部スタッフブログ
~リベストらぼ~ 2022年05月一覧 1ページ目

こんにちは
 
4回目のブログになります遠藤です
 
もうすぐ6月になりますね。
 
私は社会人になって運動し
なくなったので
体力が全くありません汗
 
その為今年は運動不足の解消と
夏バテ対策で
最近ランニングを始めました。
 
ランニングを継続させて
今年の夏を乗り越えたいものですねsmiley
 


さて、前回のブログでは設計部の業務の
ひとつである敷地調査、
その中の崖条例について紹介しましたが
今回は敷地調査と一緒に行っている
役所調査について紹介したいと思います。
 

役所調査とは建物を建築する
市町村の役所に行き、
建物を建てる上で法令を
クリアしているか、
建築の制限が無いかを
役所と協議することになります。
 


役所調査の中で重要な項目の一つに
道路があります。



 
建築基準法で
建築する敷地に4m以上の幅員の
道路が2m以上接する
(接道)必要がある
という
決まりがあります。
 
ここでいう道路とは
建築基準法上の道路であり
どんな道路でも敷地に接道していれば
大丈夫というわけでは無いのです。
 
役所調査では建築基準法の道路が
敷地に接道されているかという事を
各市町村の役所に
出向いて確認しております。
 

建築基準法の道路には種類があり
これらのいずれかに
接道する必要があります。
 
建築基準法第42条1項1号道路
道路法の道路
(国道、県道、市町村道等の公道)で
役所が建築基準法の道路と定めた道路
※公道でも1項1号の道路でない場合もあります
 
建築基準法第42条1項2号道路
都市計画法、土地区画整理法等によって
築造された道路
 
建築基準法第42条1項3号道路
建築基準法の施行以前に存在している
幅員4m以上の道
 
建築基準法第42条1項4号道路
都市計画法で2年以内
事業が執行される予定の道路
 
建築基準法第42条1項5号道路
民間が申請を行い特定行政庁が位置の指定し、
築造された道路(位置指定道路)
 
建築基準法第42条2項道路
建築基準法施行以前に存在している
幅員1.8m以上4m未満の道
特定行政庁が指定した道路
(道路の中心から2m又は
敷地の反対側から4m後退させて
道路幅員を4m確保する必要あり
)

 

これらに該当しない道路の場合は
接道とはみなされない為
基本的には建築が不可になります。
 
ただし、敷地に接する道路が
交通上、安全上、防火上等支障がない
ものに関しては建築できる
場合があります。
 
その場合は役所に認定申請を出して
認定された場合建築することができます。
(建築基準法第43条第2項第1号の認定申請


道路の種別を含めた役所調査は建物契約前に
必ず設計部で行っておりますので
建築をご検討の際、
お困りの点がございましたら
ご相談ください。
 

以上、4回目の遠藤でした
 
お久しぶりです。

5月にやっと建築士免許を取得できた渡邊です。


まだCAD業務しかできておりませんが、

6月には【気密測定技能者養成講習・試験】を受け、

それを機に現場に出る機会を増やしていきたいです。



さて、今日の本題です。

最近、私は「3階建て」の設計(CAD業務)に携わりました。

平屋や2階建ての設計に比べて留意すべき点が多く、

勉強になる所が多かったです。

今回は、どんな留意点があったのかご紹介・ご説明します。



留意点として以下の項目が挙げられます。
 
1,構造計算(排煙窓)を要する
【建築基準法 法6条の3 法6条1項 法20条】

2,排煙計算(排煙窓)を要する
【令116条の2 1項二号】

3,非常用の進入口の確保【令126条の6】

4,最高高さ・軒高に注意
 (用途地域【法55~56条】・日影規制【法56条の2】)

5,容積率に注意【法52条】

6,採光計算(特に1階居室)に注意【法28条 1項】
 


特に、①構造計算 ②排煙計算 ③非常用の進入口の確保

について他と大きく異なる所ですので、少しご説明します。


【①について】

3階建ての建築物は、構造計算適合性判定 (構造計算)
を受けなければなりません。

そして、適合した場合に交付される
適合判定通知書がなければ、

「確認済証」が交付されません(工事の開始ができない)。

ですので、2階建ての建築物よりも申請手続きには
多少時間がかかります。


【②について】

居室には換気上有効な開口面積が必要となります。

3階建ての建築物とすると、排煙を目的とした

天井から80㎝の範囲に各居室の床面積の1/50以上の開口面積

を設けなければいけません。

そのため、「建具の設置高さを上げる」
または「高さ寸法の大きいものに変更する」

といったことが必要となる場合があります。


【③について】

3階以上の階を設ける場合、
道路(幅員4m以上の通路、空地も可)に面した外壁面に、

非常用の進入口となるための窓その他開口部
(幅≧75㎝、高さ≧1.2m、床から高さ80㎝以内)

を設けなければいけません。

そうすると、一部サッシの選定に制限ができます。



その他(高さ、容積率、採光)については、

設計するに当たって厳しくなる要素であり、

設計者は留意すべき項目となります。



以上が3階建ての建築物を設計する上で留意すべき点です。

その他に、資金計画として

構造計算費用や地盤改良費などの
費用が掛かる場合がある

ので、
見込んでおく必要があります

 

今回はここまで
 
皆さんこんにちは


5月中頃なのに暑すぎてガリガリ君をまとめ買いしようか迷っている千葉です


ちなみにミカン味が好きです


ミルク系が食べたいときはパルムかハーゲンダッツですね


あの濃厚なミルク感がカロリーをゼロにしてくれてるんですよね


さて今回の話題ですがDIY(木材編)についてお話しさせて頂きます。


自分でDIYは楽しい反面少し知識があるとワンランク上のものが作れるかもしれないです


そこで木材についてご紹介します


木材は主に3つの種類があります。



無垢材原木から切り出した木材。幅広い材料を取るには大きな原木が必要なため比較的高価。

木本来の美しい木目や肌触り、木の種類ごとの様々な印象が楽しめる。

乾燥すると収縮し、湿気を吸うと膨張するため、反りなどが生じやすい。

集成材細かい材木を貼り合わせて人工的に作られた木材。

表面はムク材に近づけられているが、断面を見ると接着して再構成された材料であるとわかる。

狂いが少なく強度も高いので、市販の家具にも多く使われる。様々な種類の木が使われる。初心者におすすめ。
 


合板:薄い板材を貼り合わせた木材。

強度が高く安価で、厚さの種類が豊富。

表面に突板や木目を印刷したプラスチックを貼付けたものや、塗装が施されたものは、特に化粧合板と呼ぶ。

一般的に、ベニヤ板と言われている。

子供用の家具を作る場合は木の質感は劣りますが合板にすることで安価にできて


強度が高いのでおもちゃなどにも活用できそうですね


初心者の方はDIYキットとという組み立て動画などがついてるものを使う事を


お勧めします


新築を建てる際も棚類は自分たちで作って費用削減+思い出も作れるので


いいと思います


私も自分用のテーブルつくろうかなぁsmiley


今回はここまで
 
 
 
 


みなさんこんにちは!

新緑がきれいな季節に

なりましたね〜

我が家では卓上の小さな桜が可愛く咲いております




春のこのくらいが一番心地よいなー

と思っている吉田です!


さて今回は

今週末ついにオープンする

牧野林おさんぽ展示場について

ひと足先にご紹介したいと思います!


まずはLDKです



 
 

 
リビングの天井が通常より高いので

部屋を広く感じることができます

キッチンはダイニングテーブルが

並列になっているので、

配膳がしやすかったり、

お子様の様子を見やすかったりします!


内装はグレー色をベースとしており、

全体的に落ち着いた印象となっています。

壁掛けテレビ部分、黒のアクセントクロスは、

よく見るとレザーの質感をしており、上品な印象に!




キッチンから顔を上げてみると

お子様が遊んだり、くつろいだり出来るスペースを

見ることができます。


家族とのコミュニケーションを

取りやすい空間となっております!



~くつろぎスペースより~


2階に上がると……

緑豊かな山々と岩手山が見えるように

計画された【ピクチャーウインドウ】がある

ソファスペースがあります…!

【ピクチャーウインドウ】:屋外の景色を絵画のように見立て、枠取りするように設けられた窓のこと。





何時間でもくつろぎたくなるスペースとなっております
(特に晴れた日は景色が綺麗でとてもおすすめです!)
 



景色が良い、岩手山が見えるスペースはこちらにも!



読書の合間や仕事の合間に綺麗な景色でリフレッシュ

…なんていかがでしょうか



また、こちらの建物には【スマートエルラインライト】が搭載されており

災害時停電になってしまった際、EV車などのエコカーや、

発電機から電源を住宅に供給し、最低限の電源を確保することができます

災害時の不安解消等に役立ちます
 
今回載せていない場所も

ぜひぜひ明日からのグランドオープンにて

お楽しみいただけたらと思います!



※上部画像からグランドオープン ページにご案内いたします※

今回はここまで

吉田でした!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


みなさんこんにちは
和田ですsmiley

GW終わりましたね
あっという間でした

5月に入り日に日に
暑さが増している気がします

しっかりと体調管理をして
今一度気を引き締めて
仕事に取り組んでいきます




今日はタイトルである
「デザインニッチ」
についてです


季節の小物や雑貨・植物を
飾ることが出来るお洒落なニッチ




ニッチは柱や筋交いなど
構造や強度に影響のない壁の中に
作ることが多いです


リベストでは
ディスプレイとしての
機能は勿論のこと

空間演出として初期段階から
ニッチをデザインしております




横長の水平ラインを強調した
デザインニッチは
天井を低くそして横幅を
広く見せてくれます


間接照明を付けることで
‘‘飾る‘‘だけでなく存在が
空間のアクセントになりますね




テレビ横にあるランダムに設けた
デザインニッチ

壁一面が
アートのようになります



みなさんもぜひ
目を惹くデザインニッチ
取り入れてみてはいかがでしょうか

設計デザインしますので
気軽にお声掛けください


それではこの辺で
以上和田でした~







 


みなさんこんにちはsmiley


桜が散って少し寂しいですね

夏の暑さと梅雨のジメジメが好きではないので
少しでも春が続いてほしいと願う設計部の神成です


 
今回は
和室のお話を!

 
和室というのは

伝統的な日本の母屋に特有の
畳を敷き詰めた部屋


のことです



「真」「行」「草」
と大きく3つのスタイルに分けることができます


「真」
格式が高い

「行」
堅苦しくなく、落ち着きがある

「草」
茶室がルーツで自由度が高い


今の住宅に取り入れやすいのは「草」ですね

ちなみにいえ博の和室も「草」に分類されます

 




デメリットはメンテナンスの手間

しかし、湿度調整に優れていたり
畳に使われている藺草にリラックス効果があったりと
メリットもあります


天然の空気清浄機
ともいわれているとか


 
和室の使い道は

お昼寝スペース、子供の遊び場
ちょっとした作業をするスペース
(洗濯物を畳んだり…)
寝室、客間
親との同居を見越して…

と様々です



(盛岡展示場おうちリゾート:寝室)


是非検討してみてはいかがでしょうか??


 
今回はここまで!
神成でした!