設計部スタッフブログ
~リベストらぼ~ 2021年02月一覧 1ページ目

天気の良し悪しでその日の気分が変わってしまうという、
気分屋極まりない事で有名なAB型。

「私もそんな特徴あるなぁ」と感じながら、自分がAB型だと思い出し、
だから最近気分が良いのかと納得した平野です



さてついに完成いたしました
リベスト展示場



早速完成写真をご覧ください



外観は平屋型を採用し、二階建てに見えないよう屋根に一工夫。
コートハウス型の中庭を作る為外部に壁とスリットを設置し、それらを白と黒に配色、
シンプルモダンの平屋としました。

道路側に面している南側の窓が、
スリットを設置しているためあまり露出していないことがわかります。

横長のニッチは天井を低く、かつ横幅を広く見せる効果がある為、
スペースが削られがちな玄関に採用。
アクセントとしてだけでなく、開放感の演出にも一役買ってます。

コロナの影響もあり、さらに採用の増えた玄関の手洗い場。
鏡も収納も設けず生活感を消すことで、洗い場自体を玄関のアクセントとしました。

玄関からは扉もなく、一直線に家の奥まで続く間取りとなってます。
こういった開放的な間取りも、全館空調なので積極的に採用する事が出来ます!

LDKは天井と床を「オーク」という無垢の木材とする事で明るさと広がりを出しつつ、
黒のラインを構造体や階段に配置することで空間にメリハリをつけました。

テレビ側からLDKを見渡すと、二階まで一体としてつながっている住宅なのがわかります。

ダイニングキッチンの照明は梁を欠きこんで作ったスポットライト、ペンダントライトから。
自由設計ならではの納まりです。

造作ならではのダイニングテーブル。
カウンターはアカシア材でアクセントを設け、下部はキッチンと一体的にモルタル調の塗り壁で仕上げました。

階段をあがった先にある和室の開口です。
開口は大きく設けなくても、「視線が通る」物とするだけで空間はつながります。
このつながりが家全体の開放感を作ります。

二階に設けた和室は、
照明を落とす事で客間ではなく家族のリラックススペースとしての用途を強めながら、
デザインはリモートによる仕事や授業で使った際に映えるよう設えました。
左端にある行燈、なんとこちら「空調設備(YUCACO)」なんです・・
光に手を当てると風を感じますよ!

LDKの奥にはセカンドリビング兼寝室を。
こちらの階段を上るとロフト式の寝室へ。
ソファを奥にはウォークインクローゼットを設計しております。

ロフトの下に設けたウォークインクローゼットには横幅のある姿見を設置。空間に奥行きを与えます。
紫の壁紙に白い棚を設置する事で、普段アクセントとして使われない棚の方を目立たせ
横のラインを強調、広さを演出しました。



 いかがでしたでしょうか?
まだまだ見ていただき空間がありますが、
今日はこの辺にいたします♪

さて、

今週の27日、28日は、こちらの展示場の先行見学会があります
 コロナウイルス感染防止対策もしっかりさせていただいておりますので、
ご安心ください♪

「北上」、「一関」、「盛岡」と、
県内にあるリベストの展示場の中に、今回の展示場と似たような物はありません。
リベストでも初めてお客様にご提案する空間となっております

会場で直に案内させていただくことを楽しみにしております♪

ではまた後程♪






 
 
こんにちは!

花粉症がアップを始めています、高橋です。


今年の開花予想、発表されましたね~!

岩手の開花は4月下旬頃となるようです。

時季的には、平年並みか早いとのことなので、

うかうかしていると開花のシーズンまで

あっという間かもしれません…。

昨年は本当に気が付いたら葉桜でしたΣ(゚ω゚)

 

といえば、床などに使われる無垢材にも

同じような樹種のものがあります。

 

ブラックチェリーという樹種は、バラ科サクラ属の

日本になじみの深いソメイヨシノと近いもので、

古くから
高級木材として流通されています。

木材の中心側、心材の方は真紅~紅褐色、外側の辺材は黄白色で、

経年でさらに深みを増し、

優美な色合いへ変化していくのが特徴です。




 
もう一つ、海外では
バーチ

国内では
カバ・サクラ材と呼ばれているもので

国内に広く分布しているソメイヨシノとは違いますが、

木肌の色が白~ほのかにピンクがかった

柔らかい色合いで、割れにくく加工しやすいため

古くから家具材や床材として利用されています。




 
サクラ”と“チェリー”、似た名前で色合いも価格も

違いがあるので、

桜の無垢を使用したい!」という場合は

必ずサンプルを確認して

イメージに近いものを見つけていただくのをオススメします。

 
何かお力になれれば幸いです。

ではでは、また次回。
 
 
 
皆さんこんにちはsmiley
雪が降ったり止んだりで朝の起床時間が定まらない
柴田です



最近の私は、愛車がそこそこ良い距離数を走っていますので、
車を何に買い替えようかと考えて毎日頭を悩ませております・・・sad
デザイン・装備共に良い車が沢山あり、『どうしようかなぁ・・・』と
考えておりましたが



年末に出て来ました
政府の
2030年ガソリン車販売中止が頭によぎります。
これからの時代はEV・PHV車が主流になる・・・
そして、最近もニュースにて
『イギリスの自動車メーカージャガー・ランドローバーは
高級車ブランドの「ジャガー」を4年後から
すべて電気自動車にする計画を明らかにしました。』





やっぱり時代は電気自動車!!





という事で今回は、私もあまり深く知らなかった
住宅×電気自動車
で考えていきたいと思います
ですが、話が大きくなりすぎますので

『住宅のEV・PHV充電についての重要なポイント』
を書き出していきたいと思います



まずは、電気自動車(EV)と
プラグインハイブリット自動車(PHV)の違いって何?
簡単にご説明致しますと

100%電気で走るのが電気自動車(EV)

バッテリーの電力不足時にガソリンエンジンが稼働するのが
プラグインハイブリット自動車(PHV)

となります。こちらは知っている方は多いかと思います。




そして、当然の事ですが
EV・PHV共に、電気を動力源としているために充電が必要となりますfrown
そこで登場するのが、自宅に設置出来る
普通充電器がコチラ




この2つが主に住宅に設置する主な充電器となります。
ここで1つ重要になりますのが
『単相AC100Vと200V』
こちらですが、10Aを超えるEV・PHV充電には専用回路が必要となります
AC200Vで充電する時は定格電流16Aですので、専用回路が必要ですね
住宅で電気自動車の充電を考える場合は、最初から専用回路が必要な
200Vで検討しておいた方が良さそうです
あとから工事となると余計な金額が掛かってしまいます・・・
そして、100Vと200Vでは全く充電時間が変わって来ます。
色々な条件によって変わりますので、一概には言えませんが

充電時間が倍以上違います。





そして、もう1つ重要なポイントが
コンセント型を選ぶ場合の注意
まずは、位置ですがガレージがある住宅などは問題ありませんが

充電場所と駐車場所が離れてしまうと大変ですね
そして、設置する際の高さ
人によっては毎日充電が必要となりますから
あまり低い位置に取り付けてしまうと大変ですよね
基本的には
1m前後の高さで設置しましょう
あとは、岩手県となりますと、冬になると雪が多く降りますので
多雪地域の場合はさらにコンセントを高い位置に設置する事も
考えた方が良いかもしれません




今回、少ないですが重要なポイントを書き出しましたsmiley
住宅でEV・PHV充電をご検討されている方の参考に
少しでもなれたら幸いです





という事で今回は以上となりますが
次に購入する車は






『ガソリン車』






2030年にもう乗れなるのだったら今のうちに乗っておきます
2030年になればもっと良い電気自動車にも巡り合えるはずですので・・・
それでは、今回はここまで
柴田でした

みなさんこんにちは
設計部泡渕ですsmiley



先日お客様と建物の
外観のお色選びをさせていただきました
お色選びは楽しい時間でもありますが
外壁の模様もバリエーション豊富、
組み合わせも様々なので
随分と悩まれておりました。



これからお色選びをされるお客様の参考になればと思い、
今回は色の見え方について
少しお話したいと思います。



見え方と言っても様々あるので
その中でも今回は比較的簡単な
膨張色収縮色
についてお話します。



色は並べて見たときに
より手前にあるように見える膨張色
より奥にあるように見える収縮色があります。



服選びの時などに聞いたことがあるかもしれませんが
白系の服より黒系の服のほうが痩せて見える」
というのも膨張色と収縮色による視覚的効果です



膨張色は白系、暖色系、高明度、高彩度といった明るめの色で
収縮色は黒系、寒色系、低明度、低彩度といった暗めの色の事です。



例えば建物の外観の色合いを決める時も
メインの外壁を白系にするのか黒系にするかで
印象が変わってきます











いかがでしょうか?
同じ形、同じ目線でも
膨張色である白系の外壁をメインにし、
凹んだところを収縮色である黒系の外壁にしている
下の画像の方が建物の凹凸がよりくっきりし、
奥行き感が増して見えませんか?



このように奥まっているところに収縮色を使うことで
建物の奥行き感をより引き立てることができます



これは建物の外観を考える時だけではなく
壁紙の色など内観を考える時にも応用できます。



白系の壁紙で囲まれた空間に
1色アクセントを加えるなら
白系よりも黒系
暖色系より寒色系
選んだ方が同じ部屋でも
奥行き感が増して見えるわけです



ぜひ、お家のお色選びの参考にしてみてください!



最後にもう一つ膨張色と収縮色の組み合わせ例を
挙げておきますね





このように
暖色系の猫黒猫の上で寝そべることで
より奥行き感のあるいい写真が撮れる訳です!



。。。



冗談です(;^ω^)笑



それでは今回はこの辺で失礼いたします
<(_ _)>



 
今年の冬はとっても雪が多いですね。
もう何回も雪かきをしてしまいました。
 
何度も雪が降っていると
どんどん溜めた雪が積みあがってしまって
さて次は何処に集めるかとか考えたりと
場所の確保も難しいです。
 
そう
 
雪を「片付け」るのは大変ですね。
 
 
とういう訳で今回のテーマは「片付け」です。
雪がテーマだと思われた方はすみません。

 
さて「片付け」ですが、
お客様の要望でも多いのですよね。
 
広い収納が欲しいというのは。
 
広い収納があれば「片付け」が楽になって
御部屋がスッキリ綺麗になると思っていませんか?
 
そうではないのです。
片付けとは… 物が何処にあるのかが判り
直ぐに使える状態
になっていることです。
 
片付けには色々手法等があるのですが、
その中に… 物を貰わないというのがあります。
 
人には管理できる物の数に限界があり
物が増えすぎると
綺麗な状態を維持できなくなります。
 
ですから、多
くなった物を
捨てる
ことが重要になるのですが
これが非常に難しいのです。
 
人によっては全くできないこともあります。
それほど難しいのです。
 
ですので「捨てる」という
難しい行為をしなくて済むように
無駄に「買わない
 無駄に「
貰わない
という行為が重要になるのです。
 
思い出してみてください・・・
 
押し入れの隅に、
メーカーの語呂が入りコップ
とかありませんか?
使っていない試供品
とか転がっていませんか?
 
あなたは何時それを使うと思いますか?
明日で
すか?
一月後ですか?
そもそも使いますか??
 
 

無駄なものが収納に入っていると、
入るべきものが入ることが出来ません。
無駄なものは
ある」というだけで
害悪」なのです。
 
という訳で 
捨てる」くらい
なら「貰わない
 
という「手法」があるというお話でした。
 
そう、「手法」です。
 
 
 
つまり
 
買い損ね
たぁぁぁぁ
 
とか
 
貰っときゃよかたぁぁあぁ
 
とか
 
後の祭りになっても責任なんか取りませんよ?

 
 
設計 川村 肇でした。
 
 
いつもリベストのblogにお越しいただいてありがとうございます。

いつかの菊池です。






今日は「New taste(ニューテイスト)」と題して

ホットな話題をご紹介します。

現在、江刺にてプロジェクト遂行中の第2弾

奥州いえ博パレット村

(公式HPへジャンプします)



今回は今までのモデルハウスになかったテイストで仕上がってます。

まさに「ニューテイスト」でございます。

モノトーン無彩色×木目

まさに「大人モダン」という言葉がぴったりな配色となっております。


設計担当:佐々木部長

コーディネート担当:菊池

でございます。






本日はそのテイストの一部を少しだけご紹介。

 

マットブラックに塗装された表しの梁。

照明用のダクトレールを意匠的に埋込加工。

 

プレカットでジャストサイズに加工しています。

この拘りはさすが部長です。




 

客間の和室。

配色がまさに大人モダン。

LDKとつながる開口から期待感が持たれます。







 

ロフトにある寝室です。

ここの配色も無彩色コーデ。

あえてベッドではなく畳に布団です。





 

ロフト下の「フィッティングスペース兼WIC」です。

ショップ風の設えとパープルの壁紙で拘りの演出。






 

キッチンのバックセット背面壁にはタイルを施し、

無機質でありながら高級感を演出しています。






今回はほんの一部の紹介ですがいかがですか?

今までにない「ニューテイスト」な仕上がりとなっていて、

期待されている気持ちを裏切らないモデルハウスとなっております。


全貌公開まで今しばらくお待ちください。





以上、いつかの菊池がお伝えしました。
寒い日が続いていますが、
住宅内をより均一に暖かく、
快適な空間作りを考えている川村です。
今日はYUCACOの断熱仕様の性能について・・・
 
UA0.○○と言う言葉は、家に関心を持たれている方なら、一度は聞いたことがあると思います。
UA値とは 壁体(床・壁・天井・窓 等)を通る熱移動の数値の合計を、
その壁体全部の面積で割った平均値のことを言い、
数値が小さいほど、断熱性能が高い住宅となります。
当社の標準の断熱性能(UA値)は0.24~0.26の住宅です。
 
国が推奨する現在の省エネ基準は、地域ごとに決められた数値があり、
北海道は1・2地域 UA値0.46以下
盛岡アエルがある地域は3地域 0.56以下 
北上アエル・一関展示場のある地域は4地域 0.75以下となっています。
この数値は、世界各国からは見れば決して高い水準ではありません。
 
当社YUCACOシステムの断熱は、より高い断熱基準を求め、
HEAT20(一般社団法人20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会)の
世界基準での上級グレード(G2)を標準としております。
つまり、岩手県の当社施工エリアで、国の省エネ基準より、3地域で2.1倍の断熱性能があります。


(各図はHEAT20 設計ガイドブックPLUS 引用)
HEAT20では断熱向上には2つのシナリオがあります

一つ目は ①省エネルギー効果

  
断熱性能の差はエネルギーの消費量が変わります。
上記の通り、G2グレードはH25年基準レベルの暖房エネルギーに比べ約40%削減のとなり、
電気代を抑えながら全館連続暖房が可能となります。
 
もう一つは ②室内の温熱環境性能の改善効果
 
  
H25年省エネ基準では暖房を止め6時間後20℃が8.6℃
G2水準では6時間後13.8℃となり、おおむね13℃を下回らない住宅が可能となります。
当社のYUCACOシステムの家は全館空調のシステムによる前に、
家そのものの断熱性能を十分に高めております。
 
参考 9℃:高齢者に低体温病が現れる温度(イギリス)
  13℃:冬期夜間において維持すべき最低温度(アメリカ:ニューヨーク州)
                  
リベストのYUCACOはこの断熱性能とYUCACOシステム(全館空調)を行うことにより各室の温度をほぼ一定にできる快適な住空間が作れます。
 
◇実際の2021年1月9日の実測データー各室の温度グラフです。
 (計測:AISEG2(パナソニック)使用  外気気温:気象庁ホームページより)
 
 今年は特に寒い日が多く、コロナの影響でお家時間も増える年末年始でしたが、
当社YUCACOシステムの家では、上記のグラフで解るように各室の温度変化が無く、
外気温にも左右されない住宅となっております。
 
是非、リベストのモデルルームに体感しに来て下さい。
おばんです。
年明けから蕎麦にはまっていたら、
体重が減って嬉しい
設計部 佐々木です。


 
いきなりですが問題です。
この5つの住宅屋さんのトークで、

一番構造上安全な家を設計してくれるのは
どの住宅屋さんでしょうか❓
 





弊社では筋交いではなく、
耐力壁面材を使用しているので高耐震です。



弊社では使用する壁倍率は5.0倍の為、
地震に強いの家です。



弊社では制振ダンパーで地震の揺れを
軽減しているので安心です。




弊社では建築基準法の
1.5倍の壁量
があるので高耐震です。



耐震等級3を計算にて確認
しています。














答えは⑤です。
 




まず、

ですが
筋交いではなく、耐力壁面材にしたからといって
耐震性能がアップするということはありません。

筋交いでも十分に壁倍率を取ることが可能ですので。

メリットとしては、外周部の断熱材の納まりが
良いということはあります





ですが、耐力壁面材が5倍というのは、
使用する部材の計算上の倍率であって、
建物そのものが強いという訳ではありません。

論外です。





は、制振ダンパーを使用しているとのことで
一見聞こえは良いのですが、

建物の耐震性能が高くないと
有効に作用しないのが制振ダンパー
です。

制振ダンパー無しでも耐震性が高い建物で
初めて効果を発揮します。






は、建築基準法で必要な壁倍率より1.5倍の壁量が
あるとのことですが、
耐震性を評価する上で、

壁量というのは、一部の項目
でしかありません。

その他にも、
基礎鉄筋量と鉄筋配置、床倍率、屋根倍率
接合部の計算、梁せいなど。。。
確かに壁量は耐震性を評価すする上で重要な項目
では有りますが、これだけで耐震性が高いというのは
ちょっと疑問です。



もちろん、弊社では

耐震性を耐震等級3を確保する為に、邸別に
計算によって確認しております。


また、現場ではそれが確実に施工されているかどうか?
を基礎鉄筋の検査、耐力壁の使用釘、
釘ピッチなど一本一本検査しております。

 
その他にも、制振ダンパーを全棟採用しており、
耐震等級3 + 制振構造
としております。

一生に一度かもしれない住宅ですので、
熊本地震のように
大地震が複数回発生しても
倒壊せずに、わずかな補修で
住み続けられる建物
おすすめします。



今回は、
ちょっと読みにくい内容ですが、
地震に強い住宅について
お話ししてみました。



私たちリベストでは、

断熱性・気密性・全館空調・超省エネ住宅
だけでなく、

耐震性という当たり前のことも、当たり前に
標準採用しておりますので、
ご安心下さい。


最後まで読んで頂き
有難うございました。