設計部スタッフブログ
~リベストらぼ~ 2021年09月一覧 1ページ目

 
皆さんこんにちはsmiley

入社して半年が経ちました晴山です

とは言えこれからもまだまだ覚えていくことが沢山あるので

一つ一つ自分のものにしていきたいと思っております


そんな私ですが、最近部屋に緑がないことにようやく気が付き

ネットで色々調べていくうちに観葉植物の魅力が溢れてしまいましたので

いくつかご紹介していきたいと思います。

そもそも植物は太陽の光を浴びることで光合成を行いますよね。

つまり部屋に植物を置くと酸素が多い空間になり自然な空気清浄が実現できます。

実はその過程で、空気中の有害物質も吸収してくれているんです。

有害物質とはシックハウス症候群の元となるホルムアルデヒド、

トルエン、アセトンなど…これらの成分を吸収しろ過する働きがあります。

また、葉が蒸散をすることで

乾燥した部屋に適度な湿度を与えてくれる効果もあるのです。

更には風水にも関係してくるのだとか…





と、ここまで観葉植物についてご紹介させていただきましたが

実は私は現在 母親が作ったドライフラワーを部屋に飾っております(笑)

風水的にはドライフラワー=枯れた花と言われ

「良い気を吸う」など、あまりよくないと言われております。。が、

飾るだけで部屋がおしゃれに見えるのでいいのです
 


これからは観用植物もうまく取り入れて

悪い気を中和させたいと思います


今回はここまで
 
 
 
 
二級建築士の製図試験が終わり、資格勉強から解放された渡邊です。
これから休日は何をしようか迷っています。
 

さて、私たち設計部は、お客様に分かりやすい図面をお届けできるよう
日々務めております。
ただ、平面図だけでは伝えられる情報に限界があります。
 


図1 平面上の吊収納(押入れ)
 
上の情報だけでは、実際のスケール感や寸法設定が分かりにくいです。

 

図2 吊収納の詳細図

 
しかし、上図があるとどうでしょう?

自分が今から作ってもらうモノの形がはっきり分かり、イメージが湧きます。


もし収納部分や納めにご希望がございましたら、

それをもとに弊社が推奨する納め図を表記させていただきます。

どんどん担当者にお伝えください。


 
個人的な話になりますが、今回ブログのテーマを考えていて、

私自身も部屋のイメージ図を手早く描けるようになっておいたら便利かなと思い、

この前こんな本を購入しました。




私は元々絵を描く事が好きで、風景画や外観・内観のパースの描き方に興味がありました。

また、平面を立体的に捉える能力を養うことができそうだと思い購入しました。
 

そこで、見てくださっている皆様にも、

簡単にパースを描く方法についてご紹介しようと思います。
 

それは、
奥行を目測で定め、
消失点(※1)・アイレベル(※2)を任意の位置に設定するだけで描けるパース、

「適当パース」!!
※1:モノが遠くへ行くほど小さくなっていき、やがて一点に集中する点
※2:視線の高さ        
               
 
(言葉ほど適当に描くものではありませんが、、、、)


<1>立面図(展開図)から描くパース
①描きたい部分の立面図(展開図)を描く
②消失点を設定→線をつなげる
③大体の奥行を決め、線を引く
④清書(完成)
 

<2>二点透視図(※3)(幅・奥行は適当)
※3:幅・奥行のための消失点を二つ設定し作図した図のこと     
①隅角部(柱)の高さ、アイレベルを決める
②アイレベル上に消失点をとり、つなげる
③適当な幅・奥行を決めて、線を引く
④清書(完成)
 

それぞれ工程が少なく、やり方が分かれば誰でもパースが描けるようになります。
 
実際に、私は<1>のやり方で作図してみました。
 
①立面図(展開図)を描く


②消失点を設定→線をつなげる


③大体の奥行を決め、線を引く


④清書
 

書き込みは少ないですが、
それなりのパースを描くことができました。

 
言葉で伝えにくい時は、パースを描いて話し合うことで、
相互間のミスマッチが最小限に抑えられるのでないでしょうか。
 


今回のブログで、私の趣味が一つ増えそうです。
 

今回はここまで


 
みなさんおはこんばんにちは!


千葉です。



最近やっと気温が落ち着いてきて過ごしやすくなってきましたね(笑)


そこで私はそろそろキャンプやツーリングするために日々計画を練っているところです!


 



皆さんどうお過ごしでしょうか


やはり秋といえば食欲の秋ですよね!!


そこで今回お話しするのは毎日欠かさず使うキッチンについてです❕


皆さんはワークトライアングルという言葉を知っていますか?


【水まわり】【火まわり】【冷蔵庫】の3点を線で結ぶとできる三角形(トライアングル)のことを言います!



実はですね、このトライアングルが正三角形に近いほど作業がしやすい配置となります!!!


また、三辺距離の合計が3.6m~6.0mの範囲が一番作業がしやすい距離となります!


例で言うとですね
 
 
 

シンクからコンロの距離が120~180㎝
コンロから冷蔵庫の距離が120~270㎝
冷蔵庫からシンクの距離が120~210㎝


の配置が良いとされます!

また上記の範囲を超えてしまうと動きに無駄がでたり、逆に近いとスペースが取れないので作業がしずらくなります。


また一般的には、【食材の保管場所(パントリー・冷蔵庫)】→【シンク】→【調理台】→【コンロ】→【配膳台、食器棚】という順に動きますよね?


間取りのプランを考えるときにこの順番を意識して考えてみるとより使いやすいキッチンができると思います!!


右利きの人は冷蔵庫→シンク→調理台→コンロを右回りに、左利きの場合はその逆に設置すると良いとされていますよ


やはり毎日使うところなので最小限の労力で効率よく料理できた方が楽しいですよね!


最近はリビングダイニングキッチンと一体化した空間が多いので来客した方にも丸見えということになります!


使い勝手も大事ですが見た目も大事になってきます!キッチンは衣食住に該当する欠かせない場所となるので


多少値段を奮発するくらいがちょうどいい気がします(個人的に)


それにポンポン買える代物ではないので(笑)




 
 


ここからは私の好みのキッチンの話をしたいと思います!


上記のような業務用キッチンが好みです!


業務用と言うだけあって使い勝手は最強!!!


一般的には人造大理石が多いですがこの全面ステンレスのカッコよさがTHE漢って感じで好きです!


それに容易に掃除ができる事や収納がただの棚になって調理器具が丸見えなので


来客が来た時のためにちゃんとかたずけよう!という気になります!


また配線やダクトをむき出しにしているのが非常にカッコイイですよね!


またこれも掃除がしやすく故障した時などどこが故障したかがわかりやすくなります!


皆さんも業務用キッチンという新たな選択をしてみては?


こんかいはここまで




 
 



みなさんこんにちは!

最近だんだんと涼しく

なってきましたねー

暑いのが苦手cheekyなので

過ごしやすい日が続いて

とても助かっている吉田です



さて今回は

水回りの動線についてです


動線とは…
建物の中を人が自然に動く時に
通ると思われる経路を線であらわしたもの



朝の忙しい時間どうしても

バタバタしてしまいますよね。

小さなお子様がいらっしゃるご家庭は

特にかと思います

そんな時は1分でも1秒でも

時間短縮がしたい!!ところ…



【プラン例①】

洗濯機から室内物干しスペースまでの

距離が近かったり、キッチンから近かったりと

動線距離が短くなっており、

作業効率をUP!することができます!






【プラン例②】

1階に室内物干しスペースがあり、

重い洗濯物を持って2階に上がる

重労働をすることがなくなるので、

家事の負担を軽減することができます!

隣にWICがあると服をしまう作業がとても楽ちんに!






【プラン例③】

キッチン横にお風呂があると…

お子様がダイニングで食べこぼしてしまった💦

なんて時に

すぐにお風呂で洗い流すことができたり、

隣に衣類収納があれば

すぐに着替えをさせてあげることも

できたりします!






【プラン例④】

2階に水回りをまとめると…

バルコニーで外干ししたい方は特に

洗濯物を干して各部屋にしまうという動線を

短くすることができ、作業を楽にすることができます!





自由設計のみならず、

規格住宅のエコノでも様々な動線を考慮された

間取りプランがございますので

ご検討いただければと思います!




今週末の9月11日、12日は盛岡アエルにて

「家づくり応援フェア」

イベント開催中です!



※上部画像よりリンクに飛べます※


予約制となりますが、

設計士へのプラン相談をすることができます!

今週末までのイベントとなりますので、

ぜひぜひご参加下さいませ!



奥州市ではオーナー様のご厚意により

同日で完成見学会を行っています


※上部画像よりリンクに飛べます※


オーナー様こだわりのお家を

ぜひぜひ見にいらしてください!!

では今回はこの辺で!
 
 
 
 
 
 

みなさんこんにちはsmiley

先日趣味である
キャンプの椅子を
購入しました

早く新しい椅子で
焚き火をしたい和田です!


今日は設計業務の1つである
プランニング」について
ご紹介したいと思います

お客様によって
ライフスタイルやデザイン、
コストなど検討事項が沢山あります

要望や各種条件を正確に
くみ取った上で実際の形にする
クリエイティブな業務です


その中でどのように
プラン作成をしているのか
お伝えしたいと思います


大きく分けて7つあります
①敷地のゾーニング
②建物のゾーニング
③廊下
④外観

⑤面積・建物寸法
⑥窓・構造の検討
⑦ユカコの検討



①敷地のゾーニング
敷地内で建築可能範囲を検討します

法令上の制限やアプローチ設定、
カーポートや物置があれば
建物との位置関係を
ゾーン分けします


②建物のゾーニング
各部屋の大まかな位置を検討します
お客様の要望する動線、
暮らしやすさを考えながら
LDKや水回りなど位置を決めます

③廊下
廊下の位置を検討します
意味のない廊下は
作らないのがポイントです
曲がり角が多い廊下は
動線が長くなるだけなので
一直線となるよう計画します

④外観
建物の形を検討します
お客様の好きな外観にするのは
もちろんですが
外皮性能の高い外観を計画します

外皮性能とは
外気と接する部分からの熱損失を
外皮(家の外周)面積で
割った数値を表します
この数値が小さい程
気密性・断熱性に優れ
省エネ性能の高い建物となります



出入隅の多い建物は外皮面積が多く
熱環境の影響を受けやすいです
熱損失が多いため
気密性・断熱性が低下します

省エネ住宅になるよう
出入隅が少なく
無駄な凹凸がない外観を
考えてご提案しております
(意匠的につくられた凹凸とは別です)


⑤面積・建物寸法
面積調整・建物の巾・奥行をチェックします

各部屋、廊下、外観が
決まったら確認します


⑥窓・構造
採光や換気を考慮して窓を配置します
梁組や柱、壁の位置を検討します

断熱性能と併せて
日射取得と日射遮蔽(軒と窓の関係)が
重要です

下図の通り、夏と冬で太陽高度が異なります
太陽高度が高い夏は軒や庇を出して
日射遮蔽します
太陽高度が低い冬は南窓を大きくして
日射取得します

これらを理解した上で
窓の配置や軒の出寸法を計画し
夏は涼しく冬は暖かい家となるよう
検討しております



⑦ユカコの検討
ダクト経路や開口スペースの検討をします
梁の大きさや柱の位置など考慮して
ダクト経路を検討します

ユカコは家の中の温度を一定に保つ為、
空気を循環させる必要があります
広いLDKは空気量が多いので
隣接する部屋の建具上部に
開口スペースを設け
空気の通り道を作る場合があります

↑建具上部開口


これらの①~⑦番を検討して
私たち設計士は
プランニングをしています

試行錯誤しながら
より良いご提案となるよう
日々業務をしておりますので

どうぞ気軽に足を運んで
プラン相談して頂ければと思います

それでは今回はこの辺で
以上、和田でした~



 

こんにちはsmiley


「栗」「さつまいも」「かぼちゃ」

秋の味覚スイーツが店頭に並び始め

夏の終わりを感じています


今年のハロウィンは何しようかと

気が早い神成です



 
今回は情報誌を読んでいて目に留まった


“しなくていいこと”を取り除く
 


みなさんは何が思い浮かびますか?

 
大々的に取り上げられていたのは


家事の手間を減らす三種の神器

お掃除ロボット
食洗機
衣類乾燥機

 

しなくていいことを取り除くことによって

くつろぎの時間を少しでも長く楽しめるとのことでした



 
お掃除ロボットは最近取り入れる方が多い気がします

階段下側面の壁に開口を作って充電スペースにする方、とっても多いです

いえ博でも秘密基地のような開口が



(奥州いえ博)

お掃除ロボットの使用を考えている方!ご相談お待ちしております!


 
最近テレビでよく見る「衣類乾燥機」

リンナイの乾太くんが有名でしょうか

天気を気にしなくてもいい!すぐ乾く!

私も欲しいです

ちょっと大きい家電なので間取り計画に響くかもしれません!!

これも是非ご相談を!


 
今回はここまで!神成でした~