設計部スタッフブログ
~リベストらぼ~ 最新記事一覧 5ページ目

こんにちは

2回目のブログになります遠藤です
 

前回のブログにて設計部の体制について
簡単に説明しましたが
今回はその内容についてもう少し詳しく
説明したいと思います。
 

リベストの設計部の体制ですが
1組のお客様に対して1人の設計担当ではなく
複数の設計が関わっております。
 
まず大きく分けると
打合せやプランニング、敷地調査等を行う設計担当
図面をPCで作成するCAD担当に分かれます。
 

設計担当の中では更に
基礎図担当構造担当(壁量・壁線・床倍率計算等)
プレカットチェック担当申請関係担当
省エネ計算担当YUCACOの風量測定担当等分かれております。
(パッと思いついた内容を記載しましたがもっとあります)
 

その中でも私も担当している業務の一つである
YUCACOの風量測定について簡単に説明いたします。
 
風量測定は竣工した現場に出向いて
天井ガラリ、床ガラリ、空調室内のダクトファンに
機械を当てて設計通りの風量が正常に出ているかを確認し、
お客様が快適に過ごせる状態になっているかをチェック
する業務になります。

 ①天井ガラリ、空調室内のダクトファンの測定の機械



②床ガラリの測定の機械



 
この作業、天井ガラリの測定が結構大変で腕が疲れます笑


今の寒い時期で測定していても
腕まくりしないと汗だくになるので
そこでもYUCACOの建物の断熱性能の高さを実感出来ます

 

この業務は建物が竣工したら1件1件必ず行っております。

更に風量測定担当による測定後に
設計部の川村室長による
YUCACOの風量の確認も
最後に行っております
(こちらも1件1件必ず行っております)
 
今紹介した業務は一部に過ぎませんが
お客様に提供する建物を
複数の設計担当で関わって作り上げる事で
より良い建物を提供させ
ていただいております
 

今回はここまでとさせていただきます。
 

以上、2回目の遠藤でした。
 
こんにちは。渡邊ですsmiley
 
以前に「窓(サッシ)は住宅の顔(ファザード)を成す」
という話をしたことがありますが、

それと同じくらい住宅の印象を大きく決める要素があります。
 
それは、「屋根」です。

なぜなら屋根は建物の外郭(外観)を成す部分だからです。

早速ですが、屋根の基礎知識や、弊社の仕様、施工事例について紹介し、
皆様のプランニングのお役に立てればと思います
 

<小屋組について>
屋根とは下図にある部材によって成り立っております。

棟木・母屋や軒桁(梁)、束で垂木を支え、屋根の骨組を形成します。


▲小屋組の部材名

<屋根葺材について>
屋根葺材には「瓦」「スレート」「金属板」の3種類があります(下図参照)。

▲瓦屋根

▲金属屋根

▲スレート屋根

弊社は金属屋根(ガルバリウム鋼板)の「月星 GLカラーつや消し/SELiOS」を採用しております。

カラーは下表からお選びいただけます。

▲仕様表

<金属板葺き屋根の利点と欠点>
利点:加工が容易 ・重量が小さい ・浸水性が無い

欠点:熱伝導が大きいため、熱の影響を受けやすい

欠点をカバーするために、弊社は
小屋裏換気量計算天井裏断熱/屋根断熱を徹底しクリアできるように努めております。

<屋根の種類>
屋根の形には下表のように、多くの種類が存在します。

弊社では降雪量が多い地域で建てられるお客様が多いため、
雪が流れやすい「切妻」「片流れ」を提案することがほとんどです。


▲屋根形の種類

<施工事例>
最後に、施工事例をお見せして締めようかと思います。



▲切妻の事例
 切妻にすると、シンメトリーな外観づくりができ、整った印象を与えることができると思います。

また、それをわざと崩すことで、大屋根の印象を強く残せる外観にできます。



▲片流れの事例
 片流れ屋根にすると、シンプルでスマートな印象となり、シャープな見た目にすることができます。

流す方向を一方向に絞れるため、太陽光パネルを設置しやすく、
雪の流れを絞れるといったメリットがあります。


軒・ケラバの出の寸法によっても印象は違ってきます。

弊社はパース作成も致しますので、気兼ねなくお申し付けください。


今回はここまで。

 

サムネイル
皆さんこんにちは!

最近は道路が渋滞してて出勤する時に遅刻しないか毎日心配している千葉です(笑)


雪国あるあるですよね


私事ですが実はリベストに入社した当初からフィットネスジムに通い詰めておりましてsmiley


やはり冬場はやる気がそがれる部分がありますが毎日コツコツ努力を重ねることで


体も変わってきますし自身がついてきます


健康維持にもいいですし!(笑)


それを踏まえたうえで住宅会社に勤めてるいちトレーニーとして言わせてください!


最近図面を作成していて自宅にトレーニングルームを作るプランを度々目にしますlaugh




私個人のトレーナー目線で考えた際にしっかりトレーニングしたい、体を変えたいと思う方に限りですがよほどの設備をそろえない限り

私はジムに入会する事をお勧めします




理由はジムの方が圧倒的に設備がいいこと、

一般の住宅でトレーニングとなるとできることが限られてきますし


個人的にはジムで他の誰かに見られていることで


集中してトレーニングができます!!


またトレーニングの正しいやり方を教えてもらえること、


YouTubeなどでトレーニング動画などがありますがまずはしっかりトレーナーに教わる方がケガもしませんし


結果が出やすいと思います!


全てのジムが、というわけではないのですが正しいサプリメントのとり方なども教えてもらえます


よくYouTubeでムキムキの人がサプリメント紹介をしてる動画がありますが、


それをそのまま真似をしても肝臓や腎臓に負担をかけてしまうだけなので


自分の体に見合った量や製品を教えてもらうこともナイスバディになる近道です!!


よくジムにはムキムキの人しかいない、とか入りずらい偏見を持ってる方いると思いますが


私の通っているジムでは中学生からおじいちゃんおばあちゃんまでと幅広いので


トレーニング部屋を作る前に気軽にジムに見学しに行くのもいいと思います!!


 


☝ちなみに私がホームジムを作るとしたらこのくらいは欲しいです(笑)


ホームジムだとどうしてもモチベーションが下がりトレーニングに影響しますので


自宅にジムを作りたい方や悩んでいる方の参考になれば幸いです


今回はここまで
 

こんにちはsmiley

クリスマス終わってしまいましたね…🎅


年内最後の設計部ブログになります

神成です

 

今回は照明器具の中から


ダウンライト

をピックアップして書いていきます


ダウンライトは器具が天井に埋め込まれているため、
天井面がすっきりして見えるのが特徴です

しかし、シーリングライトに比べると
上方向や横方向への光の広がりがないため
壁や天井が暗く見えがちです

その為、数・位置・配光角・明るさ
空間に応じて適切なものを選ぶことが大切です



今回はコイズミの照明で
配光角と色・明るさの種類について紹介していきますね


 
配光角
 
散光・拡散・広角・中角の4種類


(KOIZUMIカタログより)

上図のように照らす範囲がそれぞれ違います


リビングなど広い空間を照らしたいときは散光・拡散
ダイニングテーブルや机の上には広角・中角
をおすすめします



 
色・明るさ
 
種類によって異なりますが
色は電球色・温白色・昼白色の3種類
明るさは60w・100wの2種類

がほとんどです

コントローラをつけて
自分の好きなように調整することができるものもあります

コントローラは
Fit調光・3光色切替+調光・3光色切替
の3種類です


あくまで目安ですが、
LED照明の場合、生活に必要な明るさは1畳40~60w相当なので
8畳のリビングだと320~480w相当になりますね



話はちょっとずれますが、
ニッチに飾ったものを照らす小さいダウンライトもあるんです



(KOIZUMIカタログより)


少しでも理想の部屋に近づけるために
照明計画は頑張りたいですね



今回はここまで!



みなさんよいお年をお迎えくださいlaugh
 
 


みなさん こんにちは
来年の年賀状準備、真っ只中の及川です



さて、本日は
施工事例のご紹介をしたいと思います。


ラグジュアリーテイスト
上品な仕上がりの住宅となっています

それでは、さっそく見ていきましょう。
















壁紙はグレーメインとしており、
LDKの勾配天井には
深みのある
マットブラックの梁材を使用し、
インパクトを与えています。

床は
無垢のオー
ク材を使用し、
豊かな木目感に艶消しクリアにする事で
ナチュラルな表情を演出。


モノトーンの空間に
どこか柔らかさを感じる

洗練された雰囲気が醸し出されています。






寝室は天井高さを2.8mと高めにし、
解放感を出しています。

照明の台数も控えつつ、
間接照明を組み合わせる事で

ホテルライクな空間に仕上げています。






浴室はベージュの壁に
ブラックの浴
槽とサッシで
高級感を出しています。


南面に開放的な大開口を設置していますので、
風景を眺めながら、非日常的なバスタイムで
疲れを癒します。


高台に建つ住宅ならではの空間ですね










いかがでしたでしょうか?

一見、難しそうに感じるグレーも
壁紙など大きい面積に取り入れると、
おしゃれで洗練された雰囲気を演出する事ができます。


彩度が低いに
も関わらず、
暗い印象になりすぎないグレーは
男女ともにウケの良い色味なのではないでしょうか



組み合わせ次第では、
スタイリッシュにもナチュラルにも
演出できる柔軟性の高いグレーは、
コーディネートに自信のない方にも
おすすめできますので、
ぜひ検討してみて下
さいね

以上、及川でした。



 
みなさまこんにちは

1週間前、

いかがお過ごしでしょうか
 

2級建築士資格取得のため、

絶賛勉強漬けの高橋です。


(本当です)

 
さて、
クリスマスといえば
 
まず思い浮かべるのは
 
やはり
クリスマスツリーでしょうか
 
ツリーに使われる
モミの木は古くから、
 
冬でも葉を落とさない「
永遠の命」の
 
象徴として信仰されており
 
次第に家の中で様々なオーナメントと共に
 
飾られるようになったそうです。


今日では、ツリーも
 
もっと抽象的になり、
 

モミの木でなくても



そもそも木じゃなくても


床置きしなくても


 
それぞれ自分の思う形
 
クリスマスツリーとして

飾ることも流行っているようです。

これは自らの創造性

試されている…ということなのでしょうね




小さい子がいるし、

ペットがいたずらするし、

クリスマスツリーを飾ることが難しい!

と思っている方も


概念ツリーを作って

クリスマスを楽しんでみてはいかがでしょうか


(我が家の概念ツリーです)
 
ではでは、この辺で。
 
 
 
 
 
 


みなさんこんにちは
設計部泡渕です


今年もあっという間に12月
来年まで1か月切りましたねfrown


みなさんはお仕事で使う手帳の買い替えなど
もうお済みでしょうか?


私は毎年この時期に
パントン社から発表される
カラーオブザイヤーを見てから
来年の手帳の色を決めています


パントン社とはアメリカにある色見本の企業で
建築、グラフィックデザイン、ファッションなど様々な分野の企業で
パントン社のカラーオブザイヤーの発表は注目されています


さてパントン社が発表した2022年のカラーは

Very Peri(ベリーペリ)

青紫、ラベンダー色でした


ここ数年青系の色が選ばれる事が多いですね
何なんでしょう?
まあ個人的に好きな色なので嬉しいですが



このパントン社のカラーオブザイヤーの発表を参考に
新年を迎える前にお部屋の模様替えというのも
いいかも知れませんね


例えばこんな感じで
同系色の寒色系でインテリアをまとめれば
お部屋がすっきりして見えていいかも知れないですね


寒色系は後退色、鎮静色とも言われ
お部屋がすっきり広く見え
気分を落ち着かせてくれる

心地よい空間になりそうですね


また補色の関係にある黄系統のインテリアと組み合わせるのも
いいかも知れませんね


同系色でまとめた空間よりも
色が強調されて
目立たせたいという方にはおすすめです


昨年のカラーオブザイヤーを参考にしていた方は
もしかしたら既に黄系統のインテリアをお持ちかも知れないので
組み合わせやすくていいかも知れませんね



補色を利用して空間をコーディネートする時の注意点ですが
それぞれの色の採用面積を同じ比率で多くしてしまうと
ケンカしてまとまりの無い空間になってしまうので


メインにしたい色を多めに使って
アクセントにしたい色をほんのちょっとに抑えると
いいですよ


それでは今日はこの辺で失礼します
 
 
ご無沙汰しております。設計部の川村です。
 
今回は実際に建て頂いた方の住宅の温度環境について報告します。
 
過去の気象庁データ(岩手県江刺)夏:2020年8月29日 最高気温36.6℃
冬:2021年1月9日 最低気温 -18.3℃ の日の外気温と室内温度について
結果説明します。
 
気象庁の過去の気象データより 測定日を決定しました。



夏の日


冬の日



奥州市江刺のO様邸にて測定
外気温度は住宅の日が当たらない北側に設置した気温です。
(気象庁データと多少異なります)
 


夏:                                  


写真 測定器:温度センサー


グラフを参照すると
 
  朝6時位から気温が上がり朝8:
00前から17:00過ぎまで
30℃を超えています。

最高気温は11:0に最高37.7℃まで上がりました。

  一番涼しい26.2℃(23:00)との
最高気温との差は12.4℃です。

・弊社建物の室内環境は(エアコン26℃設定)

 ■床下収納:25.6℃(3:00)が一番低く 
26.7℃(21:00)が一番高く 
温度差1.2℃でした。

■寝室 :26.5℃(0:00)が一番低く 
27.8℃(23:00)が一番高く 
温度差1.3でした。          

各室の温度差については
 一番涼しい床下収納と一番高い寝室の温度差は
1.4℃~1.8℃に保たれています。
冬:                                     


グラフを参照すると
 

  この日は1日中 氷点下の温度でした。

  一番寒い-13.2℃(6:00)と一番温度が高い―2.4℃の 
最高気温との差は10
.8℃です。

弊社建物の室内環境は (エアコン20℃設定)
 ■脱衣サンルーム:20.7℃(5:00)が一番低く
21.5℃(13:00)が一番高く 
温度差0.8℃でした。

■寝室  :22.3℃(0:00)が一番低く
22.9℃(4:00)が一番高く 
温度差0.6℃でした。
 
各室の温度差については
 一番低い脱衣サンルームと一番高い寝室の温度差は
1.0℃~2.1℃
に保たれています。
 
この結果:
弊社YUCACOの家は暑い夏寒い冬でも外気に影響されない 
温度差の少ない快適な生活が造れます。
 
 

 
おばんです。

先日、グルージャ盛岡のサッカー観戦したら
今でもグルージャの応援歌が、
僕の脳内でリピート再生し続けている
設計部 佐々木大輔ですcheeky
 
さて、
先日COP26の世界的な温暖化に関する
会議が閉幕してから、
皆さんの業界でも新しい
CO2対策・制度・補助金など色々
議論されているのではないでしょうか?
 
住宅業界でも同じであり、
性能表示制度での
省エネ等級・一次消費エネルギー等級の追加
建築基準法の4号特例の面積引き上げなど
いろいろ議論されているようです。
 
年度末にかけては、
もう少し具体的な
施策がでてくるかも知れません。
 
日本で使われるエネルギーの
約30%は住宅・建築部門で消費して
いるようでして、
運輸部門の23%と比較しても、
多くのエネルギーを消費しているので、
日本全体の一次消費エネルギー削減をするには、
住宅業界の施策が有効になる。

という構図のようです。
 
本日は、当社の標準的な建物が
どれだけ一次消費エネルギーを削減できているか?
というのをご紹介いたします。
 
 
 
 
一つ目の建物は、
建築地  盛岡市(3地域)
完成引渡 2019年11月
延床面積 38.12坪
施工面積 41.57坪
階数   2階建て
(吹抜けやLDKにスキップフロアのある建物)
外皮平均熱貫流率(UA値)0.25w/m2・k
隙間相当面積  (C値) 0.3㎝2/m2
冷暖房方式   全館空調システム
        (YUCACOシステム)
24時間換気   全熱交換換気システム
太陽光発電   5.00kw(NearlyZEH)
 
この建物の一次消費エネルギー
①省エネ基準
②計算値
③住んでみての実績値 の3つをご紹介します。
(単位はMJ・メガジュールです)
(▲00%とは、省エネ基準より何%削減したかです)
 

暖冷房
①省エネ基準67,167MJ
②計算値  36,807MJ:▲45%
③実績値  31,946MJ:▲52%
 
換気
①省エネ基準5,033MJ
②計算値  4,731MJ:▲6%
③実績値  4,229MJ:▲16%
 
給湯
①省エネ基準28,652MJ
②計算値  20,411MJ:▲28%
③実績値  16,406MJ:▲42%
 
家全体の一次消費エネルギー(太陽光の影響は除く)
①省エネ基準119,582MJ
②計算値  69,264MJ:▲42%
③実績値  55,210MJ:▲53%
 
家全体の一次消費エネルギー(太陽光を含める)
①省エネ基準119,582MJ
②計算値  15,483MJ:▲87%
③実績値  -3,493MJ:▲103%
 
家全体の省エネ基準の一次消費エネルギー
119,582MJに対して、冷暖房は67,167MJですので、
家全体のエネルギーの56%が
冷暖房であることがわかります。
 
一番注目してほしいのは、
冷暖房の省エネ基準は67,167MJ
建物の設計一次消費エネルギーは36,807MJ、
実際に住んで頂いて、
1年間計測した結果は、31946MJとなりました。
従って、
省エネ基準レベルより
52%のエネルギーを削減
できており、
当初の設計した計算値より13%も削減
できている。
という結果でした。
 
 


 
二つ目の建物は、
建築地  北上市(4地域)
完成引渡 2019年1月
延床面積 50.62坪
施工面積 51.56坪
階数   2階建て
外皮平均熱貫流率(UA値)0.25w/m2・k
隙間相当面積  (C値) 0.2㎝2/m2
冷暖房方式   全館空調システム
       (YUCACOシステム)
24時間換気   顕熱式熱交換換気システム
太陽光発電   5.25kw(NearlyZEH)
 
冷暖房
①省エネ基準55,128MJ
②計算値  29,818MJ:▲45%
③実績値  25,064MJ:▲54%
 
換気
①省エネ基準6,113MJ
②計算値  5,807MJ:▲5%
③実績値  5,651MJ:▲7%
 
給湯
①省エネ基準28,652MJ
②計算値  20,411MJ:▲28%
③実績値  12,899MJ:▲45%
 
家全体の一次消費エネルギー(太陽光は除く)
①省エネ基準107,736MJ
②計算値  64,214MJ:▲40%
③実績値  46,244MJ:▲57%
 
家全体の一次消費エネルギー(太陽光を含める)
①省エネ基準107,736MJ
②計算値  16,190MJ:▲84%
③実績値  -6,578MJ:▲106%
 
 
どちらのお宅でも、
家全体の一次消費エネルギー(太陽光は除く)での
省エネ基準と、
1年間住んだ実績値のデータを比較
すると
53%削減
57%削減

という驚愕の結果でした。
 
今回はメガジュールというエネルギーの単位で
お話しましたが、
お金に換算しても、もちろん
省エネ基準レベルより圧倒的に安くなります。
 
省エネ基準レベルの建物は、
間欠暖房(各部屋で暖める方式)なので、
洗面所、トイレは寒いですcheeky
 
対して、弊社の建物は
省エネ基準の半分近くの燃費で
全館冷暖房の為、どの部屋smileyでも、
洗面所smileyでも、トイレsmileyでも
概ね同じ室温smileyで暮らす事が出来ます。

 


その部屋間の温度差を体感したい方は
弊社展示場や完成見学会に
お越しください。
これから寒い季節になりますので、
省エネ基準レベルとの
“違い”
がハッキリ分かるはずです
 
次回の川村のブログでは、
部屋間の温度差のデータもご紹介します。
 
 
世界的に地球温暖化や脱炭素など耳にしない日は
ないくらい言われておりますが、
弊社の建物は、
一次消費エネルギーが圧倒的に少ない
住宅となっておりますので、
我慢しないで快適に暮らしていても、
地球温暖化に貢献できる建物
なっております。
 
ご新築をお考えの方は、
ぜひご検討下さいm(__)m
以上、設計部 佐々木大輔でした
 
 
 
初めまして
 
10月から設計部に配属になりました遠藤です。smiley
 
本日は簡単に自己紹介させていただきます。
 
出身は盛岡市で年齢は26歳になります。
 
趣味は音楽鑑賞とF1です。
 
好きな音楽のジャンルはロックで、コロナ前はライブやフェスに月1ペースで行っておりました。
 
激しい音とシャウトの感じがとても好きです!
 
F1は歴代ワールドチャンピオン全員言えるくらい好きです。
 
リベストに入社して約1か月半経過しましたが、その中で
断熱仕様とYUCACOによる建物の性能が非常に高く、家の中がとても暖かい事と
社員も皆優しく、とても温かいという事を実感しております。
 
また、設計部の体制としては1組のお客様に対して1人の設計担当ではなく
複数の設計担当が関わりながら進めていくという方式で
チーム性のある体制だと実感しております。
 
図面のチェックも複数の設計担当で確認していく為
チェック力はもちろん、お客様へのご提案力も加算された形となっております!
 
今後、リベストの設計として沢山勉強し、
お客様のご要望に応え、ご提案の出来る設計士を目標に
邁進して参りたいと思います!
 
宜しくお願いいたします。